本文
朝霞市コミュニティ協議会
目的
朝霞市コミュニティ協議会は、コミュニティ活動を展開することにより、心のふれあう人間性豊かな住み良い地域社会の創造を目指しています。具体的な事業としては、住民の交流を図れるよう、市民まつり「彩夏祭」や黒目川堤防清掃活動等を主催し、市民のふれあい、憩いの場を提供していきたいと考え活動しています。
主な活動内容
(1)朝霞市民まつり「彩夏祭」の開催(市民まつり実行委員会)8月
(2)黒目川堤防清掃活動(新座大橋~田島緑地)3月
(3)啓発物品の貸出し(ポップコーン機,アンプなど)
(4)シラコバト賞(埼玉県)の選考
(5)会報「コミ協だより」の作成
(6)講演会の開催(隔年)
(7)朝霞市コミュニティ協議会表彰の実施
その他、加盟団体を対象に視察研修会や賀詞交歓会を実施しています。
(2)黒目川堤防清掃活動(新座大橋~田島緑地)3月
(3)啓発物品の貸出し(ポップコーン機,アンプなど)
(4)シラコバト賞(埼玉県)の選考
(5)会報「コミ協だより」の作成
(6)講演会の開催(隔年)
(7)朝霞市コミュニティ協議会表彰の実施
その他、加盟団体を対象に視察研修会や賀詞交歓会を実施しています。
コミュニティ啓発物品の貸出しについて
●貸出条件
コミュニティの推進または啓発に役立てる目的で、市内の団体が使用する場合に限ります。
詳しくは(1)啓発物品貸出規定をご参照ください。
●申請方法
利用日の3ヵ月前から利用日前日までに(2)啓発物品貸出承認申請書に必要事項を記入の上、朝霞市コミュニティ協議会事務局(朝霞市役所地域づくり支援課)まで提出してください。
コミュニティの推進または啓発に役立てる目的で、市内の団体が使用する場合に限ります。
詳しくは(1)啓発物品貸出規定をご参照ください。
●申請方法
利用日の3ヵ月前から利用日前日までに(2)啓発物品貸出承認申請書に必要事項を記入の上、朝霞市コミュニティ協議会事務局(朝霞市役所地域づくり支援課)まで提出してください。
コミュニティ啓発物品一覧
No. | 物品名 | 数量 |
---|---|---|
1 | ポップコーン機 | 2台 |
2 | ワイヤレスアンプセット | 2台 |
3 | ドラムコード | 4台 |
4 | 発電機 | 2台 |
組織
団体名 | |
---|---|
1 | 朝霞市消防団 |
2 | 朝霞市防火安全協会 |
3 | 朝霞地区交通安全協会朝霞支部 |
4 | 朝霞市交通安全母の会 |
5 | 朝霞市子ども会連合会 |
6 | 朝霞市社会福祉協議会 |
7 | 朝霞市商工会 |
8 | 朝霞市食品衛生協会 |
9 | 朝霞市スポーツ少年団 |
10 | 青少年相談員朝霞市協議会 |
11 | (一社)朝霞青年会議所 |
12 | 朝霞市スポーツ協会 |
13 | 朝霞市自治会連合会 |
14 | 朝霞市文化協会 |
15 | 朝霞地区保護司会朝霞支部 |
16 | 朝霞市民生委員児童委員協議会 |
17 | 朝霞ライオンズクラブ |
18 | 朝霞市レクリエーション協会 |
19 | 朝霞市シニアクラブ連合会 |
20 | 朝霞ロータリークラブ |
21 | 関八州よさこいフェスタ連絡協議会 |
22 | AIS(朝霞地区インターナショナルソサエティ) |
23 | NPO法人 まちづくり夢会議 |
24 | (認定・埼玉県指定)NPO法人 メイあさかセンター |
25 | 公益社団法人 朝霞法人会 |
26 | BULLSフットボールクラブ |
27 | 日本ボーイスカウト朝霞第1団 |
28 | 朝霞市保護者代表連絡会 |
コミュニティ協議会には、28団体が加盟し、年間をとおして様々な活動を行っています。
コミュニティ協議会事務局(市民環境部 地域づくり支援課内)
Tel 048-463-1111(内線)2252
048-463-2645(直通)
Fax 048⁻463-2294
E-mail tiiki_sien@city.asaka.lg.jp
コミュニティ協議会事務局(市民環境部 地域づくり支援課内)
Tel 048-463-1111(内線)2252
048-463-2645(直通)
Fax 048⁻463-2294
E-mail tiiki_sien@city.asaka.lg.jp