本文
離婚届
離婚届
婚姻関係を将来に向かって解消するために届出るものです。離婚には、協議離婚と裁判上の離婚とがあります。
届出期間 |
●協議離婚(双方の意思の合意によるもの) 届出た日が法律上の離婚日になり、期間はありません ●裁判離婚(裁判所が関与して成立するもの) 調停・和解の成立、請求の認諾または審判・判決の確定日から10日以内 ※届け出が受理された日から効力が発生します |
---|---|
届出先 |
●夫妻の本籍地 ●夫または妻の所在地(住民登録地) |
届出人 |
●協議離婚…夫および妻 ●裁判離婚…申立人または訴えの提起者 (審判・判決確定の日、請求の認諾日から10日以内に届出しない場合は、相手方からも届出ができます) |
届出に必要なもの |
●協議離婚…届書(夫妻の署名、成人2名の証人の署名のあるもの)※押印については任意 ●裁判離婚…届書(届出人の署名のあるもの)※押印については任意 …裁判所で発行される書類 ※裁判所で発行される書類は、以下のとおりです ●窓口に来られる人の本人確認資料(マイナンバーカードや運転免許証など) 詳しくはこちら [PDFファイル/128KB]をクリックしてください。 ●婚姻前の氏に戻る方の個人番号カード、住民基本台帳カード |
離婚後の氏 |
婚姻によって相手方の氏を称した人は、離婚により婚姻前の氏に戻ります。 ただし、離婚の日から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)」をすることにより、婚姻中の氏を引き続き称することができます。この届出は、離婚届と同時にすることもできます。 |
注意事項 |
●届書は全国の市区町村の役所にあります。なお、届書の用紙はA3サイズに限られます(戸籍法施行規則第59条) ●協議離婚は証人(成人2人)による証人欄への署名が必要です。 ●届出人および証人の押印は任意です。押印した方は押印した印鑑もご用意ください。 ●令和6年3月1日から戸籍謄本もしくは戸籍全部事項証明書の添付が不要になります。 ●外国籍の人との届出の場合には、必要な書類が別にありますのであらかじめご相談ください |
離婚届後の公的手続案内
離婚に伴い必要となる公的手続について代表的なものをご案内します。
詳しくは離婚届出後の公的手続案内 [PDFファイル/158KB]をご覧ください。