ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

資源とごみの分け方・出し方(外国人用)

『朝霞市資源とごみの分け方・出し方』のパンフレットを参考にごみを出してください。

1 分別しましょう

分別が間違っていると、ごみが収集されません。正しい分別は、配布しているごみ分別冊子「朝霞市資源とごみの分け方・出し方」やホームページ「資源とごみの分け方・出し方(家庭ごみ)​」を見てください。

なお、一辺が50センチメートル以上の大きいごみは粗大ごみです。集積所に出すだけでは回収しません。お申し込みが必要です。粗大ごみの処分をご確認ください。

〇配布しているごみ分別冊子『朝霞市資源とごみの分け方・出し方』のパンフレット

・日本語版
日本語版 資源とゴミの分け方・出し方 [PDFファイル/3.11MB]

・5ヶ国語版(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語)
5ヶ国語版(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語) [PDFファイル/1.67MB]

・3ヶ国語版(日本語・英語・ベトナム語)
3ヶ国語版(日本語・英語・ベトナム語) [PDFファイル/1.38MB]

5ヶ国語版と3ヶ国語版の『朝霞市資源とごみの分け方・出し方のパンフレット』の、有害ごみの分別方法と家電リサイクル対象品目の指定引き取り場所について修正があります。
くわしくはこちら [PDFファイル/399KB]をご覧ください。​

外国人向けのやさしい日本語版分別チラシを作成しました。

やさしい日本語版分別チラシ

ごみをだすひ [その他のファイル/2.91MB]

ごみのだしかた [その他のファイル/3.33MB]

パンフレットやチラシが必要な方は、クリーンセンター(048-456-1593)にご相談ください。

2 決められた集積所へごみは出してください

市内の各集積所は、集積所を使う皆さんで管理しており、利用できる方がそれぞれ決まっています。

通勤ルートなどの途中にある集積所に勝手にごみを出さないでください。

3 収集日時を守ってください

収集日はお住まいの地域ごとに異なります。

収集日当日の早朝から朝8時30分までの間にごみは出してください。

4 種類別に分別容器に出してください

かん、びん、ペットボトルおよび燃やせないごみは、専用の分別容器があります。それぞれの容器に種類ごとに出してください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)