本文
市内のこども食堂・フードパントリーのご案内
市内のこども食堂
「こども食堂」とは、地域のボランティアの方などが、こどもたちなどを対象に無料または低額で栄養のある食事を提供していただいている食堂です。こどもや親子連れに限らず、シルバーの方など、大人でも利用することができ、地域の人たちと交流ができる場にもなっています。「忙しくて食事の支度が大変」「誰かとちょっと話がしたい」と思っている方など、ぜひ気軽にご利用ください。
各こども食堂によって、開催日時が異なりますので、ご利用の際は必ずご確認ください。また、詳細については、各団体に直接お問い合わせください。
朝霞・志木・新座・和光居場所ネットチラシ [PDFファイル/3.08MB]
朝霞・志木・新座・和光こどもの居場所ネットのホームページ(外部サイトに繋がります)
1:あさかニコまる食堂 | 2:おへそ食堂 |
3:あさかみらいこども食堂 | 4:わ・和・輪の会 子ども食堂 |
5:ゆしゅまっふ朝霞こども食堂 | 6:こみゅにてぃめしや |
7:みなもと食堂 |
1:あさかニコまる食堂
実施場所:朝霞市溝沼1057-3 溝沼町内会館(溝沼市民センター3F)
開催日時:毎月第4金曜日
料金等:子ども(18歳まで)無料、大人300円(申込制・先着30食まで)
連絡先:電話番号 070-4115-0756 メー ル info.asakanikomaru@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/PUvj6vN
2:おへそ食堂
実施場所:朝霞市浜崎669-1 産業文化センター1階 トモソダチカフェcozy内
開催日時:トモソダチカフェcozy開店日の12時~17時内で随時開催(木曜日定休)
詳しくは電話でご確認ください
料金等:子ども無料、大人300円
連絡先:世界のトモソダチ Cafe COZY 電話番号 048-485-9923
3:あさかみらいこども食堂
実施場所:朝霞市仲町2-2-44パールウイング9階 U・P・S株式会社事務所内
開催日時:毎月第1・第3金曜日夕方
※事前予約制。予約は公式LINEから。
※開催についての最新情報はHPまたは公式LINEでご確認ください。
料金等:0歳~高校生まで無料、大人300円(大人のみは不可)
連絡先:048-485-8295(UPS内) 公式LINE https://lin.ee/mlNeMLq
4:わ・和・輪の会 子ども食堂
開催場所:朝霞市本町2-18-1 武蔵野サンハイツ1F
開催日時:月曜日~金曜日 11時~19時
※ランチは前日の予約制、夕食は16時過ぎから19時
料金等:幼児無料、小学生200円、大人300円
連絡先:電話番号 048-487-7618
メール morozumi.sayoko18@gmail.com
5:ゆしゅまっふ朝霞こども食堂
開催場所:朝霞市仲町1‐5‐29‐101
連絡先:電話番号 080-9083-9567
※詳細は直接お問い合わせください。
6:こみゅにてぃめしや
実施場所:朝霞市溝沼5-18-2
開催日時:毎日11時~23時(不定期での休業。詳しくはGoogleにて)
料金等:18歳未満は500円まで無料(500円メニュー複数あり)
連絡先:電話番号 048-235-0620 メール tora.dio.okryo@gmail.com
↵
7:学生ボランティア団体 みなもと「みなもと食堂」
実施場所:朝霞市田島2丁目18-47 朝霞市内間木公民館(2階 実習室・和室(受付))
開催日時:不定期、2ヶ月に1回予定
料金等:こども無料、大人300円
連絡先:電話番号 080-4713-0913 メー ル fukushi.minamoto@gmail.com
Instagram https://www.instagram.com/minamoto.cw
フードパントリー
フードパントリーは、ひとり親家庭や経済的に困っている方などに、食品等を無料で配布する活動です。
市内にはこの活動を行っている団体として、「朝霞子育て応援フードパントリー」があります。食品等の提供は2か月に1回、市内4か所で行っています。食品等の提供を希望する方は、事前登録が必要となりますので、下記の連絡先にお申し込みください。
受取会場の登録:1か所のみ
対象:児童扶養手当受給者証、ひとり親家庭医療費受給者証、障害者手帳を持つ子育て世帯
※朝志ヶ丘会場は、65歳以上・一人暮らし・住民税非課税のすべての条件を満たしている
方も対象(非課税証明書を持参)
会場 | 配布場所 | 連絡先 | |
1 | 本町会場 |
朝霞市本町1-7-5 |
電話 048-487-7618 メール morozumi.sayoko18@gmail.com |
2 | 溝沼会場 | 朝霞市大字溝沼1220-6 |
電話 090-3515-2318 メール asakafp.mizonuma@gmail.com |
3 |
朝志ヶ丘会場 (※) |
朝霞市朝志ヶ丘3-8-16 朝志ヶ丘市民センター(町内会館) |
電話 048-487-7618 メール morozumi.sayoko18@gmail.com |
4 | 根岸台会場 |
朝霞市根岸台2-15-12 根岸台市民センター |
電話 048-487-7618 メール morozumi.sayoko18@gmail.com |
こども食堂・フードパントリーを手伝いたい方(ボランティア)
上記各こども食堂、朝霞市社会福祉協議会ボランティアセンター(048-486-2485)、または朝霞市こども未来課(048-463-2930)までお問い合わせください。
こども食堂・フードパントリーを支援したい方(寄付など)
朝霞志木新座和光こどもの居場所ネット、上記各こども食堂、または朝霞市こども未来課(048-463-2930)までお問い合わせください。
こどもの居場所づくり
家でも学校でもなく、子どもが居場所と思えるような安心して過ごせる場所として、子ども食堂のほかにも、学習支援教室やプレーパーク(遊び場)といった、学びや遊びを通じて「こどもの居場所」を提供・支援する取組が広がっています。
また、「こどもの居場所づくり」に取り組みたい方に対して、埼玉県では、居場所づくりの実践者や専門家をアドバイザーとして派遣し、立ち上げや運営、ボランティアや食材の集め方、地域とのネットワークづくりなどのノウハウを提供していますので、関心のある方はぜひご利用ください。
「こどもの居場所づくり」の状況やアドバイザー派遣等について、詳しくはこちら(埼玉県ホームページ)