本文
令和3年度 あさか女(ひと)と男(ひと)セミナーを実施しました!
自宅で学べる!ジェンダー&ダイバーシティ講座
「色とりどりのわたしたち~ひとりひとりの個性をいかす~」を実施しました。
あさか女(ひと)と男(ひと)セミナーは、市民による企画・運営協力員がテーマを考え、講師探しやチラシ作成などの準備から携わり、男女共同参画についての学びの場を、それいゆぷらざ(女性センター)と協働で運営しています。
令和3年度のテーマには、「誰もがありのままの自分らしく、安心して暮らせるまち」を目指したいという協力員の思いがこめられています。今年度は、感染症対策のため、市公式Youtubeによるオンデマンド配信(申込者限定公開)にて、全3部の講座を実施いたしました。
実施内容
動画配信期間:令和4年1月14日(金曜日)~1月31日(月曜日)
第1部 「安心・快適・防災術 ! ~日々の暮らしに防災を~」
講師/アウトドア防災ガイド あんどう りす さん
第2部 「女子高生になれなかった少年が今思うこと ~みんな多様でみんないい~」
講師/作家、甲南大学非常勤講師 佐倉 智美 さん
第3部 「スポーツ界における男女平等 ~元女子ラグビー日本代表が語る~」
講師/女子ラグビー日本代表チームディレクター 浅見 敬子 さん
色とりどりのわたしたち講座チラシ [PDFファイル/1.37MB]
参加者の声
・多様性は個人を尊重することから、と改めて足元から見つめたいと思います。
・あらゆる年齢層に理解できるようかみ砕いて、詳細に説明されており、非常に参考になりました。
・今のスポーツはこんなにも多様性にあふれているのだなあと、力強いパワーを感じることができました。
それいゆぷらざ(女性センター)では、男女平等に関する情報を積極的に提供し、学びを通じて男女平等を推進するとともに、性別にかかわりなくその持てる力を発揮し、地域の人材育成につながることを目指しています。