本文
新型コロナワクチンの3回目接種のお知らせ
コロナワクチン3回目接種間隔の変更(6か月→5か月)
2回目接種から「5か月以降」に3回目接種が可能となりました
・ファイザー社ワクチン/モデルナ社ワクチンともに対象
・武田社ワクチン(ノババックス)は、2回目接種完了から「6か月以降」に3回目接種が可能
※市の接種予約システムの改修により、令和4年5月27日から、2回目接種から5か月の間隔で3回目接種の予約が順次システム上で可能となる予定です。5月27日までに、2回目接種から5か月~6か月の間隔で3回目接種の予約を希望される方は、コールセンター(050-2018-7955)でのみ予約受付をいたします。
12~17歳の3回目接種について
12~17歳の方の3回目接種ではファイザー社ワクチンを使用します(18歳以上の方に用いているファイザー社ワクチンと同じ)。
※基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」への接種が特に推奨されています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。
※封筒が届きましたら予約できます(予約はこちらから)。
3回目接種を行う特設会場をゆめぱれす(市民会館)内に設置しています
市では新型コロナワクチンを2回接種した18歳以上の方を対象とした特設会場をゆめぱれす(市民会館) 高砂の間に設置しています(令和4年6月24日まで開設)。
※モデルナ社ワクチンを使用します。
※現在、6月分までの接種予約を受け付けています。
※日程等の詳細は、市が設置する特設会場をご覧ください。
目次
1.3回目接種の概要
3回目接種対象者
新型コロナワクチンを2回接種し、2回目の接種から5か月以上経過した方(12歳以上の方)が3回目接種の対象です。
※ただし、武田社ワクチン(ノババックス)は2回目接種から6か月以上経過後に3回目接種が可能です。
以下の方法で、ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ・ノババックスのいずれかのワクチン接種を受けた方も3回目接種の対象です。
・海外で接種を受けた方
・成田空港・羽田空港(外務省の海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業)で接種を受けた方
・在日米軍従業員として接種を受けた方
・製薬メーカーの治験で接種を受けた方
なお、日本国内での接種が承認されているファイザー・モデルナ・アストラゼネカ・ノババックス以外のワクチンを海外で接種された方については、日本国内での接種回数に含めないこととなっています。
3回目接種に使用するワクチン
使用ワクチン |
2回目接種との接種間隔 |
対象年齢 | 接種量 |
---|---|---|---|
ファイザー社ワクチン | 5か月以上 | 12歳以上 |
0.3ml ※1・2回目と同量 |
武田/モデルナ社ワクチン | 5か月以上 | 18歳以上 | 0.25ml ※1・2回目の半量 |
武田社ワクチン(ノババックス) | 6か月以上 | 18歳以上 | 0.5ml ※1・2回目と同量 |
※1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、いずれかのワクチンを使用します。
※1・2回目と異なるワクチンを用いて3回目接種をした場合の効果についてはこちらをご覧下さい。
<参考資料>
追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ [PDFファイル/408KB]
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと [PDFファイル/6.19MB]
【ファイザー社】追加接種後の注意点 [PDFファイル/872KB]
【武田/モデルナ社】追加接種後の注意点 [PDFファイル/867KB]
ファイザー社用新型コロナワクチンの【3回目接種】を受けた方へ(埼玉県) [PDFファイル/650KB]
モデルナ社用新型コロナワクチンの【3回目接種】を受けた方へ(埼玉県) [PDFファイル/555KB]
高校生、大学生などの皆様へ 3回目接種をご検討ください [PDFファイル/457KB]
前住所地(朝霞市外)在住中に接種を受けた後に朝霞市へ転入した方、海外等で接種を受けた方にお願い
前住所地(朝霞市外)在住中に接種した方等で、3回目接種を希望する場合は、朝霞市にご連絡ください。
市民の皆様の接種履歴は医療機関等から朝霞市に送付された予診票(接種を受けるときに記入した問診票)により確認しています。朝霞市の接種券を使って接種を受けた方の情報は、日本国内どこの会場で接種を受けても朝霞市に届きます。
朝霞市以外の市区町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後朝霞市に転入した方の接種履歴は、自動的に朝霞市へは引き継がれません。また、海外、成田空港・羽田空港(外務省の接種事業)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた方の接種履歴も、自動的に朝霞市へは引き継がれません。そのため、朝霞市にご連絡いただかないと、3回目接種の接種券等のご案内を送付することができません。
「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、次の1、2いずれかの方法でご連絡ください。
1.入力フォームにより申請する。
入力フォームにより、3回目接種の申請をしてください。インターネット上で24時間受け付けています。
※1・2回目接種後に朝霞市へ転入した方、海外等で接種した方のみ申告の対象です。
2.朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室に連絡する。(電話:048-451-5588 平日:午前8時30分~午後5時)
「他の市区町村の接種券を使って接種を受けた後、朝霞市に転入した(または海外、成田空港・羽田空港(外務省の接種事業)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた)」とお伝えください。
対象者のお名前、生年月日、電話番号、朝霞市のご住所をお聞きしてから、1・2回目の接種について、
・何月何日に
・どのワクチンで(ファイザー・武田/モデルナ・アストラゼネカ・ノババックス)
・どこの接種場所(医療機関等の名称と市区町村名)
で接種したかをお聞きします。ご家族分をまとめてご連絡いただいても問題ありません。また、代理の方からのご連絡でも問題ありません。
なお、朝霞市の接種券を使って1・2回目の接種を受けた後、朝霞市外へ転出された方は、現在お住いの市区町村にお問い合わせください。
2.ワクチン供給状況(3回目接種)
日程 | 供給量 | 備考 |
---|---|---|
11月15日の週および22日の週 | 2箱(2,340回分) |
1箱=195バイアル 1バイアル=6回分 |
12月13日の週および20日の週 | 9箱(10,530回分) | |
2月14日の週および21日の週 | 7箱(8,190回分) | |
2月28日の週 | 3箱(3,510回分) | |
3月14日の週 | 7箱(8,190回分) | |
3月21日の週 | 6箱(7,020回分) | |
4月4日の週および11日の週 | 10箱(11,700回分) | |
4月18日の週および25日の週 | 15箱(17,550回分) | |
合計 | 59箱(69,030回分) | ― |
日程 | 供給量 | 備考 |
---|---|---|
1月24日の週 | 89箱(13,350回分) |
1箱=10バイアル 1バイアル=15回分 |
2月7日の週 | 43箱(6,450回分) | |
2月21日の週 | 46箱(6,900回分) | |
3月7日の週 | 41箱(6,150回分) | |
3月14日の週 | 44箱(6,600回分) | |
4月4日の週 | 53箱(7,950回分) | |
4月18日の週および25日の週 | 43箱(6,450回分) | |
5月9日の週および16日の週 | 43箱(6,450回分) | |
合計 | 402箱(60,300回分) | ― |
3.3回目接種に係るスケジュール
3回目接種用の接種券を含む封筒は、2回目接種日から5か月経過頃には届くよう発送しています。
3回目の接種券が届いた方は、2回目接種から5か月以上の接種間隔で予約が可能です(ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン)。ただし、武田社ワクチン(ノババックス)は2回目接種から6か月以上の間隔が必要です。
※医療機関により、接種できる対象年齢や保護者の同伴が必要となる年齢が異なりますのでご注意ください。
※12~15歳の方は保護者の同意に基づき接種が行われます。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
4.3回目接種までの流れ
(1)市から3回目接種に関する封筒が住所地に届きます。
2回目の接種時期を基に3回目接種に関する封筒を発送します。
2回目の接種日から5か月を経過しても3回目接種に関する封筒が届かない場合は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(048-451-5588)にご連絡ください。
<封入書類>
1.新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ
新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ【12月対象者用】 [PDFファイル/1.01MB]
新型コロナウイルス追加接種(3回目接種)のお知らせ【1月以降対象者用】 [PDFファイル/1.03MB]
新型コロナウイルス追加接種(3回目接種)のお知らせ【12~17歳用】 [PDFファイル/1.69MB]
2.接種券一体型予診票、予防接種済証
接種券一体型予診票(サンプル) [PDFファイル/361KB]
※接種券一体型予診票と予防接種済証は繋がった状態で封入されています。切り離さないで保管ください。
※接種券一体型予診票、予防接種済証に記載の接種記録に誤りがあった場合は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(048-451-5588)にお問い合わせください。
3.朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧、予約方法
(18歳以上)朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧、予約方法 [PDFファイル/144KB]
(12~17歳)朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧、予約方法 [PDFファイル/165KB]
4.新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)ファイザー社 [PDFファイル/831KB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)武田/モデルナ社※追加で薬事承認されたため同封なし [PDFファイル/844KB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)武田社(ノババックス)※追加で薬事承認されたため同封なし [PDFファイル/806KB]
5.新型コロナウイルスワクチン3回目接種予約日時のご案内(主に65歳以上の方のみ封入されています)
新型コロナウイルスワクチン3回目接種予約日時のご案内(サンプル) [PDFファイル/318KB]
(2)次の【1】、【2】どちらに当てはまるかご確認ください。
ご年齢や2回目の接種を受けた状況により、3回目接種のご案内が異なります。ご自身が次の【1】・【2】のどちらに当てはまるかご確認ください。
【1】 65歳以上の方(令和4年4月1日時点)【2回目の接種を市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された方は除く】
3回目接種の接種会場・日時については、市であらかじめ予約の割り当てをしていますので、割り当てされた予約内容でよろしければ、ご自身でのご予約は不要です。割り当てられた会場・日時でご都合がつかない場合や接種日時を変更したい場合、3回目接種を希望されない場合などは、市の接種予約サイトよりご予約の変更をしていただくか、コールセンター(050-2018-7955)にご連絡ください。
※予約の割り当ては、2回目接種日から5か月経過後の日程で案内しています。割り当てされた予約日程より接種日時を早めたい等の場合は、ご自身での予約変更が必要です。
【2】 【1】以外の方【65歳未満または2回目の接種を市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された方】
1・2回目の接種と同じように、3回目接種のご予約を市の接種予約サイトまたはコールセンター(050-2018-7955)でお取りください(事前予約制)。また、2回目の接種を入所されている施設や訪問等による方法で受けた方は、入所の施設や医療機関等にご相談ください。
※予約の変更等については、「予約サポート窓口(朝霞市役所別館5階)」でも受け付けます(窓口のみ。お電話での予約等の受け付けはしておりません。)。
※寝たきりの状態等により移動が難しい方や医療機関へ出向くことが難しい場合で、訪問接種によりワクチン接種をご希望される方は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(048-451-5588)にご相談ください。
(3)接種会場で3回目接種を受けます。
<当日の持ち物>
1.市から届いた3回目接種に関する封筒の中身一式
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※お薬を内服中の方は、「お薬手帳」をご持参ください。
※妊婦の方は、「母子健康手帳」をご持参ください。
<注意事項>
1.予約時間の厳守にご協力ください。
2.マスクの着用、肩を出しやすい服装にご協力ください。
3.予診票には、現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている方については、医師に予防接種を受けてよいかの判断を仰ぐ項目があります。接種を受けるにあたっては、医師と事前にご相談ください。
4.明らかな発熱や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。
5.やむを得ない理由により、接種予約日当日にキャンセル(または変更)を行う場合は、市の接種予約サイトやコールセンターでお手続きをするのに加え、接種される医療機関へお早目にご連絡ください(集団接種会場(ゆめぱれす)のキャンセルの場合はコールセンターへご連絡ください。)。急なキャンセルはワクチンが無駄になる場合があるため、ご配慮ください。
5.接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)でワクチン接種を受けていただきます。
・下記の医療機関で3回目接種ができます。(令和4年5月現在)
※医療機関により、接種できる対象年齢や保護者の同伴が必要となる年齢が異なりますので、次の接種実施医療機関一覧でご確認ください。
※現在、ファイザー社ワクチンは12歳以上、モデルナ社ワクチンは18歳以上が3回目接種の対象です。
No. | 医療機関名 | 住所(朝霞市) | 接種対象 | 保護者同伴 |
ファイザー接種 |
モデルナ接種 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新谷医院 | 本町1-2-36 | 16歳以上 | 17歳以下 | ○ | |
2 | 大城クリニック | 本町2-3-8 | 16歳以上 | なし | ○ | |
3 | ファミリータイズクリニック | 本町2-4-25 T-BLD朝霞5F | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | |
4 | 青柳診療所 | 本町2-13-6 朝陽ビル1F | 18歳以上 | なし | ○ | |
5 | 上野胃腸科 | 仲町1-2-31 | 12歳以上 | 18歳以下 | ○ | ○ |
6 | すぎたこどもクリニック | 仲町1-2-32 あさかクリニックモール3F | 12歳以上 | 18歳以下 | ○ | |
7 | 朝霞駅東口 たんば内科クリニック | 仲町2-2-38 アウステル1F | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | ○ |
8 | 渡邉クリニック朝霞 | 仲町2-2-44 パールウィング4F | 18歳以上 | なし | ○ | ○ |
9 | みやた内科クリニック | 青葉台1-3-2 青葉台メディカルプラザ2F | 12歳以上 | 18歳以下 | ○ | |
10 | 三浦医院 | 幸町1-3-2 | 18歳以上 | なし | ○ | |
11 | 朝霞整形外科・外科 | 幸町2-7-41 | 12歳以上 | 19歳以下 | ○ | ○ |
12 | くろだ内科クリニック | 大字溝沼760 朝霞溝沼医療センター1F | 12歳以上 | 17歳以下 | ○ | ○ |
13 | 塩味クリニック | 大字溝沼867 | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | |
14 | TMGあさか医療センター | 大字溝沼1340-1 | 16歳以上 | なし | ○ | ○ |
15 | 塩味病院 | 溝沼2-4-1 | 16歳以上 | 18歳以下 | ○ | ○ |
16 | 富岡医院 | 膝折町1-9-35 | 12歳以上 | 17歳以下 | ○ | |
17 | あさか内科クリニック | 根岸台3-20-1 くみまちモールあさか2F | 12歳以上 | なし | ○ | |
18 | ウータンあかちゃんこどもクリニック | 根岸台3-20-1 カインズ朝霞店2階クリニックモール内 | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | |
19 | あいかわ循環器内科・内科 | 根岸台6-3-34 | 18歳以上 | 18歳以下 | ○ | |
20 | はねだクリニック | 根岸台6-8-35 根岸台クリニックビル3F | 12歳以上 | 18歳以下 | ○ | ○ |
21 | ひるま小児科クリニック | 根岸台7-4-10 クイーンキッズ101 | 12歳以上 | 18歳以下 | ○ | |
22 | TMGサテライトクリニック朝霞台 | 西弁財1-8-21 | 16歳以上 | 17歳以下 | ○ | ○ |
23 | 増田耳鼻咽喉科医院 | 三原2-13-28 | 12歳以上 | 19歳以下 | ○ | |
24 | 関医院 | 三原4-12-48 | 12歳以上 | 19歳以下 | ○ | ○ |
25 | 朝霞台呼吸器科・内科・外科クリニック | 東弁財1-5-18 カロータ3F | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | ○ |
26 | 朝霞台駅前みなみ耳鼻咽喉科 | 東弁財1-5-18 カロータ2F | 12歳以上 | なし | ○ | |
27 | 鈴木内科 | 朝志ヶ丘1-2-3-106 | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | ○ |
28 | 村山クリニック | 朝志ヶ丘1-7-7 | 16歳以上 | なし | ○ | |
29 | 宮戸クリニック | 朝志ヶ丘4-7-13 | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | ○ |
30 | 北朝霞・朝霞台えきまえSSこどもクリニック | 浜崎1-2-10 アゴラ21ビル6F | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ | ○ |
31 |
石原クリニック |
浜崎1-2-10 アゴラ21ビル5F | 18歳以上 | なし | ○ | |
32 | 朝霞厚生病院 | 大字浜崎703 | 16歳以上 | なし | ○ | ○ |
33 | あさくらクリニック | 北原2-1-30 | 12歳以上 | 15歳以下 | ○ |
※3回目接種実施医療機関は変更になる場合があります。
※「新谷医院」、「増田耳鼻咽喉科医院」、「村山クリニック」、「宮戸クリニック」の予約受付について、「病院での直接予約」から「接種予約システムまたはコールセンタ」に変更となりました。
※「関医院」の予約受付は、7月分から直接医院での受け付けとなります(TEL:048-465-8550)。6月分までの予約受付は「接種予約システムまたはコールセンター」で承ります。
6.市が設置する特設会場
市では、新型コロナワクチンを2回接種した18歳以上の方を対象とした特設会場をゆめぱれす(市民会館)内に設置しています。なお、使用するワクチンは武田/モデルナ社ワクチンとなります。
接種会場 | 開所時間 | 開所日程(予定) |
---|---|---|
ゆめぱれす(市民会館) 高砂の間 住所:朝霞市本町1-26-1 |
午前10時から午後3時 |
<5月> 10日(火)、11日(水)、13日(金)、14日(土)、17日(火)、18日(水)、24日(火) <6月> 11日(土)、18日(土)、24日(金) |
<注意事項等>
1.開所時間が変更となる場合があります
2.会場は、土足のままご入場できます。
3.駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
7.国または埼玉県が設置する接種会場
新型コロナワクチンの3回目接種会場として、国または埼玉県により接種会場が設置されています。
自衛隊大規模接種会場(東京会場)
<会場>
自衛隊大規模接種会場(東京都千代田区大手町1-3-3 大手町合同庁舎3号館)
<使用ワクチン>
武田/モデルナ社ワクチン
<予約方法等>
予約方法等の詳細は、「自衛隊東京大規模接種会場(東京会場)について」をご覧ください。
埼玉県ワクチン接種センター
<会場>
埼玉県南部ワクチン接種センター(さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎5階)※休止中
埼玉県西部ワクチン接種センター(川越市脇田本町1-2 山崎ビル3階)
埼玉県東部ワクチン接種センター(越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン6階
埼玉県北部ワクチン接種センター(熊谷市銀座2丁目245 ニットーモール2階)
<使用ワクチン>
武田/モデルナ社ワクチン【西部・東部・北部】
武田社ワクチン(ノババックス)【北部】
<予約方法等>
武田/モデルナ社ワクチンの予約方法等の詳細は、「埼玉県ワクチン接種センター(3回目接種会場)について」をご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の予約方法等の詳細は、「ノババックスワクチン接種予約(埼玉県北部ワクチン接種センター)について」をご覧ください。
注意事項
※市内接種会場と各接種会場等での接種を「二重予約」してしまうと、準備したワクチンが無駄になるため、必ずいずれかの予約のみとしてください。
※国または埼玉県が設置する接種会場での接種には、自治体で発行された3回目用の接種券が必要です。
8.住所地以外での接種
国が示した特別な事情のある方は、住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができます。
ただし、3回目接種の実施にあたり、朝霞市に供給されるファイザー社ワクチンの量に限りがあるため、朝霞市外に住所地がある方の朝霞市内での接種は、モデルナ社ワクチンを使用します。
なお、1・2回目接種の際に「住所地外接種届」を朝霞市に申請した方についても、3回目接種を朝霞市で行う希望がある方は、朝霞市への申請が必要です。
対象となる方や申請方法等の詳細は、住所地以外での新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせをご確認ください。
9.予約
ワクチン接種を受けるには事前予約が必要です。以下の方法で予約ができます。
※3回目接種の接種会場・日時について、市であらかじめ予約の割り当てがされている方については、ご自身でのご予約は不要です。ご都合がつかない場合や3回目接種を希望されない場合は、ご予約の変更・キャンセルをしていただきます。
(1)インターネット(Webサイトでの予約)
下記のリンク先へアクセスして予約をしていただきます。
※予約には接種券に記載されている接種券番号が必要になります。
※医療機関により、接種できる対象年齢や保護者の同伴が必要となる年齢が異なります。接種できる医療機関をご確認いただいたうえ予約ください。
(2)電話予約(コールセンターまたは医療機関)
●朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
(平日:午前8時30分~午後8時 土曜日、日曜日、祝日:午後5時まで)
電話:050-2018-7955(※通話料がかかります) おかけ間違いにご注意ください。
※医療機関によって予約を直接受け付ける場合と、コールセンターから受け付ける場合があります。接種券に同封する書類でご確認ください。
10.接種費用
無料で接種できます(全額公費で接種を行います。)。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。
11.接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
また、16歳未満の方がワクチン接種を受けるには、予診票に保護者の方の署名等が必要になります。
12.ワクチンの有効性
3回目接種の効果
2回目接種後、ワクチンの効果は時間の経過とともに低下していきますが、同じワクチンを用いている18歳以上では、3回目の接種を行うことにより、オミクロン株に対する発症予防効果や入院予防効果が回復すると報告されています。(出典:UKHSA. Technical briefing 34. Jan 2022、UKHSA. COVID-19 vaccine surveillance report: 3 Feb 2022)
16~17歳の場合では、オミクロン株流行期において、ワクチンの2回目接種後(14-149日経過後)は、新型コロナ感染症の様な症状のための救急外来の受診を34%減少させ、ワクチンの3回目接種後(7日以上経過後)は、同様の救急外来の受診を81%減少させる効果があったと報告されています。(出典:MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2022; 71(9): 352-358)
ただし、3回目の接種を受けても、感染を完全に予防できる訳ではありません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。
また、新型コロナワクチンは、臨床試験で有効性と安全性に関して厳格な評価が行われた上で、薬事承認されています。その上で、効果の持続性等を確認するために、現在も臨床試験が継続されています。ワクチンの有効性や臨床試験の詳細については、次の厚生労働省のホームページをご覧ください。
1・2回目と異なるワクチンを用いて追加接種した場合の効果
3回目接種では、1・2回目接種時に使用したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンが接種できる交互接種が可能です。
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会では、3回目接種時に交互接種を実施した際の抗体価について上昇が良好であること、また、副反応に関しては、1・2回目接種で報告されたものと同程度であり、交互接種と同種接種で差がなかったとの米国の研究内容が報告されました。
※武田/モデルナ社ワクチンは3回目は50㎍接種することになっているが、本研究では100㎍接種した結果が報告されている。
1回目 | 2回目 | 3回目 | 中和抗体価比 |
---|---|---|---|
モデルナ社製 | モデルナ社製 | モデルナ社製 | 10.2倍 |
ファイザー社製 | 11.5倍 | ||
ファイザー社製 | ファイザー社製 | ファイザー社製 | 20.0倍 |
モデルナ社製 | 31.7倍 |
「第25回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会」資料 [PDFファイル/4.78MB]
3回目接種の必要性について解説する動画(埼玉県公式YouTubeチャンネル)
・ワクチン3回目接種の必要性について解説―坂木晴世先生(国際医療福祉大学大学院准教授)
13.副反応・健康被害救済制度
ワクチン接種の効果と副反応をご理解のうえ、接種を検討してください。
過去に予防接種で体調が悪くなった方やアレルギー・基礎疾患をお持ちの方、接種に不安のある方は、事前にかかりつけ医にご相談のうえ、接種をご検討ください。
副反応
主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。まれに起こる重大な副反応として、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎があります。
心筋炎や心膜炎については、1回目よりも2回目の接種後に多く、若い方、特に男性に多い傾向が見られると報告されております。また、米国では、3回目接種後の方が2回目接種後よりも心筋炎の報告頻度は低いとされています。(出典:MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2022; 71(9): 347-351)
接種後数日以内に胸痛、動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら医療機関を受診してください。
3回目接種では、1回目や2回目の接種と比較して、主に脇の下のリンパ節の腫れが多く(5%程度)報告されています。症状は軽く、数日以内に自然に回復することが多いですが、腫れがひどかったり、長引く場合は、医療機関を受診してください。
なお、新型コロナウイルスワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
新型コロナワクチンの3回目接種後の健康状況調査
新型コロナワクチンの接種を受けた方を対象に、接種部位の腫れ・痛み、発熱、頭痛など接種後に起こりやすい様々な症状の頻度などを調査し、厚生労働省ホームページで公表されています。
健康被害救済制度
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省)をご参照ください。
14.ワクチンの有効期限
ファイザー社ワクチンの有効期限
ファイザー社ワクチンは、令和4年(2022年)4月22日に、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が「9か月」から「12か月」に延長されました。
一方で、有効期限が令和4年(2022年)2月28日以前となっているワクチンは、有効期間が6か月という前提で有効期限が印字されています。また、「ロットNo.別ファイザー社ワクチン(12歳以上用)の有効期限」中、「有効期間9か月のロット一覧」に記載しているロットNo.のワクチンは、有効期間が9か月であるという前提で印字されています。
これらのワクチンについては、有効期間が12か月まであるワクチンとして取り扱って差しつかえないこととしています。
有効期限の取扱いについては、ファイザー社ワクチンの有効期限について [PDFファイル/1.05MB] をご確認ください。
武田/モデルナ社ワクチンの有効期限
武田/モデルナ社ワクチンは、 令和3年(2021年)7月16日に、-15℃~-25℃で保存する場合の有効期間が「6か月」から「7か月」に延長され、、同年11月12日には「7か月」から「9か月」に延長されました。
一方で、有効期限が令和4年(2022年)3月1日以前となっているワクチンは、ロットNo.3004733のワクチンを除き、有効期間が6か月であるという前提で有効期限が印字されています。また、「ロットNo.別武田/モデルナ社ワクチンの有効期限」 [PDFファイル/539KB]中、「有効期間7か月のロット一覧」に記載しているロットNo.のワクチンは、有効期間は7か月であるという前提で有効期限が印字されています。
これらのワクチンについては、有効期間が9か月まであるワクチンとして取り扱って差しつかえないこととしています。
具体的な有効期限は、「ロットNo.別武田/モデルナ社ワクチンの有効期限」 [PDFファイル/539KB]をご確認ください。
(この記事についてのお問合せ)
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒351-8501 埼玉県朝霞市本町1-1-1 市役所別館5階501会議室・502会議室
電話:048-451-5588