本文
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
. 朝霞市では新型コロナウイルスワクチン接種について、国の示す接種順位等に従い、市内各所でワクチン接種ができるように準備を進めています。接種開始に向けて、現在分かっている情報を下記のとおりお伝えします。今後、新たな決定事項がありましたら、当ホームページにて情報提供します。
接種概要
新型コロナウイルスワクチンは、希望されるすべての方が接種できるように、順次供給される見込みです。
対象者の方に接種券を含む個別通知を発送します。接種券がお手元に届いた方から、予約をしていただき、ワクチン接種が受けられます。
※ワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
※ファイザー社製のワクチンについては、接種対象は16歳以上の方になります。他のワクチンの情報は、今後、国の情報をもとにお知らせします。
接種時期
高齢者へのご案内(接種券送付)は、3月下旬ごろ(令和3年2月15日時点の情報です)に発送を予定しています。
※接種開始時期については、詳細が決まり次第お知らせします。
接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)でワクチン接種を受けていただきます。
接種方法は(1)病院や診療所等での接種、(2)市が設置する特設会場での接種、(3)高齢者施設等での接種の3つの手法で実施予定です。
接種手法 |
(1)病院や診療所での接種 | (2)特設会場での接種 | (3)高齢者施設等での接種 |
---|---|---|---|
接種場所 |
市内の病院・診療所等 (調整中) |
・総合体育館 ・産業文化センター ・市民会館 |
高齢者施設(施設入所者を対象) |
※ワクチン接種ができる医療機関や接種開始時期は接種体制が整い次第お知らせします。
※市が設置する特設会場については、総合体育館(市民会館に変更になる期間があります)、産業文化センターを予定しています。
なお、接種場所の確保に伴い、公共施設の利用を一部中止します。各施設とも窓口業務は通常通り行いますので、利用に関しては各施設にお問い合わせください。
・新型コロナウイルスワクチン接種に伴う公共施設利用のお知らせ
また、以下のような事情のある方は、住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる見込みです。具体的な事例や手続きは、今後示される予定です。
・医療機関や施設に長期入院、入所中の場合
・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
・単身赴任者
・遠隔地へ下宿している学生 等
接種対象・接種順位
ワクチンの接種対象は16歳以上の方です。ワクチンは徐々に供給が行われることになりますので、国が定めた一定接種順位に基づき、接種を行っていきます。現時点では、次のような順でワクチン接種を受けていただく見込みです。
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等に従事されている方
(4)それ以外の方
妊娠を考えている方や妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方も、ワクチンを接種することができます。詳しくは新型コロナワクチンについてのQ&Aをご覧ください。
予約方法
ワクチン接種の予約方法については、現在調整中のため、詳細が決まり次第お知らせします。
※予約受付に関するコールセンターを設置する予定です。
接種回数・間隔
2回の接種が必要です。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
接種費用
無料で接種できます。
関連情報
新型コロナウイルスワクチンについての詳細は、以下のリンク先からご確認ください。
その他
新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺に注意してください。以下のリンク先から確認ください。
お問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒351-0011 埼玉県朝霞市本町1-7-3(保健センター内)
電話:048-451-5588