ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 健康維持 > 【12歳以上】武田社ワクチン(ノババックス)の接種
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 感染症 > 【12歳以上】武田社ワクチン(ノババックス)の接種

本文

【12歳以上】武田社ワクチン(ノババックス)の接種

 

目次

 接種の概要

 接種場所

 予約

 接種を受ける際の同意

 ワクチンの有効性・副作用・有効期限他

 お問い合わせ

 

接種の概要

武田社ワクチン(ノババックス)は武田社がノババックス社から技術移管を受け、組換えタンパクワクチンという技術を用いて製造されたワクチンです。ワクチンについての詳細は「​武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(厚生労働省)」をご覧ください。

※組換えタンパクワクチン…B型肝炎ワクチン等世界中で幅広く使用され、長期の使用実績のある技術です。

<関連リンク・文書>

武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(厚生労働省のサイト)

武田社COVID-19ワクチン関連特設サイト(日本)

ワクチン接種を受ける人へのガイド [PDFファイル/334KB]

接種受ける方へ(リーフレット) [PDFファイル/1.02MB]

 

初回(1・2回目)接種(12歳以上)

  • 1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目の接種を受けてください。
  • 接種後3週間を超えた場合は、できるだけ早くに2回目の接種を受けてください。
  • 1回目に本ワクチンを接種した場合は、原則として、2回目も本ワクチンの接種を受けてください。

追加(3回目~)接種(12歳以上)

  • 2回目の接種完了から6か月以上経過した方から、接種を受けてください。
  • 1回目や2回目の接種に用いたワクチンの種類に関わらず、本ワクチンの接種が可能です。
  • 令和4年秋開始接種について、11月8日~令和5年5月7日までに、オミクロン株対応ワクチンと合わせて1回のみです。
  • 令和5年春開始接種(令和5年5月8日~)でも使用可能ですが、対象者が高齢者等一部に限定されます。

 

接種場所

市内での接種(16歳以上)

朝霞厚生病院(詳しい人数や時間は、予約サイトやコールセンターでご確認ください)

住所:埼玉県朝霞市大字浜崎703

※朝霞厚生病院では、16歳以上の方が接種できます。​12歳~15歳の方や、予約が取れない方などは、埼玉県内の各会場でも接種ができますので、「武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種について(埼玉県ホームページ)」をご覧ください。

市外での接種

埼玉県内の各医療機関でも武田社ワクチン(ノババックス)の接種を実施しています。

詳細は「武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種について(埼玉県ホームページ)」をご覧ください。

 

予約

朝霞厚生病院は、以下の方法で予約ができます。

※市外の会場で接種を受ける場合は、各会場の予約方法に従ってください。

(1)インターネット(Webサイトでの予約)

  朝霞市新型コロナワクチン接種予約サイト

上記のリンク先からご予約ください。

※予約には接種券に記載されてる接種券番号が必要です。

(2)電話予約(コールセンター)

朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

受付:午前8時30分から午後8時(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)

(年末年始12月29日から1月3日は休業)

電話:050-2018-7955 (※通話料がかかります) おかけ間違いにご注意ください。

(3)窓口

朝霞市新型コロナウイルスワクチン予約サポート室

 朝霞市本町1丁目7番3号 保健センター2階

 平日 午前8時30分~午後5時

 (年末年始12月29日から1月3日は休業)

 接種券と、ご本人様確認できるもの(保険証等)をご持参ください。

 

接種を受ける際の同意

新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。

予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。

また、16歳未満の方がワクチン接種を受けるには、予診票に保護者の方の署名等が必要です。

予診票には、病気の治療中(投薬など)の場合、医師に予防接種を受けてよいかの判断を仰ぐ項目もあります。治療中の方は、主治医ともよく相談してください。

ワクチンの有効性・副反応・有効期限他

「ワクチンの有効性・副反応・有効期限他」のページをご覧ください。

 

お問い合わせ

新型コロナウイルスのワクチンに関するお問い合わせ先については、以下のコールセンターが開設しています。

 

●朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(予約受付・接種に関するご案内)

電話:050-2018-7955(※通話料がかかります)

受付:午前8時30分から午後8時(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)

(年末年始12月29日から1月3日は休業)

 

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(新型コロナウイルスワクチン全般について)

電話:0120-761-770(フリーダイヤル)

受付:午前9時から午後9時(土曜日、日曜日、祝日も含む)

詳しくは、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターをご覧ください。

 

埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口(ワクチン接種後の副反応や医学的知見が必要となる専門的な相談について)

電話:0570-033-226(ナビダイヤル)

受付:24時間対応(土曜日、日曜日、祝日も含む)

詳しくは、埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口をご覧ください。

 

 

(この記事についてのお問合せ)

新型コロナウイルスワクチン接種推進室

電話:048-451-5588

メール:coronavaccine@city.asaka.lg.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)