本文
新型コロナワクチン令和5年秋開始接種
目次
接種の概要
対象者
初回接種ワクチンを接種済で、生後6か月以上で朝霞市在住の方
次の事業等で接種した場合も、初回接種済みとなります
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業
- 在日米軍従業員接種
- 製薬メーカーの治験等
- 海外での接種
ただし、日本国内での接種が承認されている、ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
※ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
※下表の右欄に記載されている海外製のワクチンは、左欄に記載されている日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱います。
日本で薬事承認されているワクチン | 海外製のワクチン |
---|---|
ファイザー社製「コミナティ筋注」 | 復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社が製造する「コミナティ(Comirnaty)」 |
アストラゼネカ社製「バキスゼブリア筋注」 | インド血清研究所が製造する「コビシールド(Covishield)」 |
武田社(ノババックス)製「ヌバキソビッド筋注」 | インド血清研究所が製造する「コボバックス(Covovax)」 |
「日本国内での接種が承認されているワクチン、および同一のものとして取り扱うワクチン」以外を海外で接種した場合は、日本国内での接種回数に含めないこととなっています。
接種期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日
接種費用
無料(全額公費)
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。
使用するワクチン
令和5年秋開始接種で使用するワクチンは、オミクロン株(XBB.1.5)1価ワクチンを使用。
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)1価ワクチン
・モデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)1価ワクチン
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)1価ワクチン (5~11歳小児用)
・ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)1価ワクチン (生後6か月~4歳乳幼児用)
・武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)※使用期限は令和5年12月25日までです。
※詳しくは、厚生労働省のサイトをご覧ください。(リンク:厚生労働省サイト)
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ
概要:厚生労働省HP「〔追加接種〕令和5年秋開始接種についてのお知らせ」
出典:厚生労働省HP「新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供素材」
接種までの流れ
(1)接種券の送付
64歳以下の方へは、接種時期に合わせて接種券を発送します。
≪64歳以下の方への送付時期≫
前回接種日 令和4年10月~令和5年6月接種 発送済
令和5年7月以降接種 前回接種日により順次発送予定
※生後6か月~11歳以下の方への送付時期は、9月中旬を予定しております。
≪65歳以上≫
前回接種日 令和5年5月8日~5月31日接種 9月、10月予約割当 発送済
令和5年6月1日~6月30日接種 10月、11月予約割当 9月中旬送付予定
令和5年7月1日~7月31日接種 11月、12月予約割当 10月下旬送付予定
令和5年8月1日~9月19日接種 12月予約割当 11月下旬送付予定
※予約割当がない方(市外医療機関で接種をされた方等)につきましては、送付準備が整い次第、順次送付します。
※接種を希望する場合で、前回からの接種券をお持ちの方は、お手元の接種券で9月1日以降予約できます。(予約サイトまたはコールセンターにお申し込みください。)
「接種券再発行希望の方」や「他市区町村で令和5年春開始接種等のワクチン接種を受けた後に朝霞市へ転入した方」は、下記の申請フォームまたは、お電話でお申し込みください。
令和【5年秋】開始接種券 発行申請フォーム (※令和5年9月1日より申請可)
電話:050-2018-7955(朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター)
<封入書類>
- 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種のお知らせ
- 接種券一体型予診票、予防接種済証 (繋がっています。切り離さないでください。)
- 朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧、予約方法
- 予約日時のご案内(65歳以上の方のみ封入されています)
※各ワクチンの説明書につきましては、👉厚生労働省サイトをご確認ください。
※もし、接種券の記載内容に誤りがあった場合は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室にお問い合わせください。
(2)次の【1】、【2】どちらに当てはまるかご確認ください
【1】65歳以上の方。ただし、前回市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された方を除く
接種の会場・日時について、あらかじめ予約の割り当てをして接種券をお送りしますので、その内容で良ければ、ご自身でのご予約は不要です。
割り当て内容でご都合がつかない場合は、 朝霞市新型コロナワクチン接種予約サイト かコールセンター(050-2018-7955)で変更してください。接種を希望されない場合もご連絡ください。
【2】64歳以下の方および、前回を市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された65歳以上の方
令和5年9月1日 金曜日 午前8時30分から予約受付開始。
※予約サイトでは、ファイザー社、モデルナ社(オミクロン/XBB用)ワクチンをお選びください。
事前予約制ですので、 朝霞市新型コロナワクチン接種予約サイト か、コールセンター(050-2018-7955)または、医療機関(※1)で接種の予約をお取りください。また、前回、入所施設・訪問(※2)等で接種された方は、施設や医療機関等にご相談ください。
※1 直接、予約を受け付けている医療機関がございます。接種医療機関一覧をご確認ください。
※2 医療機関へ出向くことが難しく、訪問接種をご希望される方は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(048-451-5588)にご相談ください。
(3)接種会場で接種を受けます
<当日の持ち物>
- 接種券の封筒の中身一式
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※お薬を内服中の方は「お薬手帳」、妊婦の方は「母子健康手帳」もお持ちください。
<注意事項>
- 予約時間の厳守にご協力ください。
- マスクの着用、肩を出しやすい服装にご協力ください。
- 予診票には、現在何らかの病気などで治療中(投薬など)の方については、医師に接種を受けてよいかの判断を仰ぐ項目があります。治療中の場合、主治医とも相談してください。
- 16歳未満の方は、保護者の同意に基づき接種が行われるので、予診票に保護者の署名がなければ接種を受けられません。
- 明らかな発熱や体調が悪い場合などは、ご来場を控えてください。その他、やむを得ない理由により、当日にキャンセル(または予約変更)する場合は、予約サイトやコールセンターでお手続きをするのに加え、予約していた医療機関にもご連絡ください。
接種場所
市内の医療機関
原則、住民票所在地の市町村(住所地)で接種を受けていただきます。
新型コロナウイルスワクチン(12歳以上)令和5年秋開始接種実施医療機関 [PDFファイル/86KB]
※くろだ内科クリニックについては、自院での予約となりますので、直接お問い合わせください。
電話 048-450-7711 休診日 火(午後)、木、土(午後)、日、祝
医療機関 | 住所(朝霞市) |
---|---|
すぎたこどもクリニック | 仲町1-2-32 あさかクリニックモール3F |
ひるま小児科クリニック | 根岸台7-4-10 クイーンキッズ101 |
増田耳鼻咽喉科医院 | 三原2-13-28 |
鈴木内科 | 朝志ヶ丘1-2-3-106 |
あさくらクリニック | 北原2-1-30 |
医療機関 | 住所(朝霞市) |
---|---|
ファミリータイズクリニック | 本町2-4-25 T-BLD朝霞5F |
すぎたこどもクリニック | 仲町1-2-32 あさかクリニックモール3F |
ひるま小児科クリニック | 根岸台7-4-10 クイーンキッズ101 |
ひろせこどもクリニック | 西弁財2-6-34 |
武田社ワクチン(ノババックス)は、 「武田社ワクチン(ノババックス)の接種」のページ をご覧ください。なお、武田社ワクチン(ノババックス)の使用期限は令和5年12月25日までです。令和5年12月26日以降の予約枠(朝霞厚生病院の予約枠は令和5年12月19日で終了)はありませんのでご注意ください。
※医療機関は変更になる場合があります
※対象年齢や保護者の同伴は医療機関によって異なりますので、予約時にご確認ください。
※市の特設会場(ゆめぱれす)・埼玉県の接種センター・自衛隊大規模会場は、令和5年8月1日現在、開設の予定はありません。
住所地以外での接種
単身赴任や里帰り出産、下宿中の学生等、国が示した特別な事情のある方は、住所地以外でワクチン接種が可能です。
なお、前回までの接種の際に「住所地外接種届」を朝霞市に申請した方も、次回の接種を朝霞市で行う場合は、申請が必要です。
対象となる方や申請方法等の詳細は、 住所地以外での新型コロナウイルスワクチン接種 をご確認ください。
予約
令和5年9月1日 金曜日 午前8時30分から予約受付開始
新型コロナウイルスワクチン接種には、事前予約が必要です。以下の方法で予約ができます。
※予約の割り当てがされている方は、ご自身でのご予約は不要です。変更・キャンセルされる場合のみ、ご連絡ください。
(1)インターネット(Webサイトでの予約)
【予約システムのメンテナンスのお知らせ】
令和5年12月14日 木曜日 午後7時から午前0時頃まで(最大5時間)「新型コロナワクチン接種予約サイト」がシステムメンテナンスのため使用できません。この間、予約サイトへアクセスできませんのでご注意ください。ご不便ご迷惑をおかけいたします。※予約システムメンテナンス当日、電話予約(コールセンター)の受付時間も午後7時までとなります。
※ご予約の際は、接種券に記載されている接種券番号が必要です。
※医療機関により、対象年齢や保護者の同伴が必要な年齢などが異なります。接種できる医療機関をご確認いただいたうえで、ご予約ください。
(2)電話予約(コールセンター)
朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
平日:午前8時30分~午後8時 土日、祝日:午前8時30分~午後5時
(年末年始 12月29日~1月3日は休業)
電話:050-2018-7955 ※通話料がかかります。おかけ間違いにご注意ください。
(3)窓口予約
朝霞市新型コロナウイルスワクチン予約サポート室
朝霞市本町1丁目7番3号 保健センター2階
平日 午前8時30分~午後5時
(年末年始 12月29日~1月3日は休業)
接種券と、ご本人様確認できるもの(保険証等)をお持ちください。
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
また、16歳未満の方がワクチン接種を受けるには、予診票に保護者の方の署名等が必要になります。
ワクチンの有効性・副反応・有効期限他
「ワクチンの有効性・副反応・有効期限他」 のページをご覧ください。
お問い合わせ
新型コロナウイルスのワクチンに関するお問い合わせ先については、以下のコールセンターが開設しています。
●朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(予約受付・接種に関するご案内)
電話:050-2018-7955(※通話料がかかります)
受付:午前8時30分から午後8時(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)
(年末年始 12月29日から1月3日は休業)
●厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(新型コロナウイルスワクチン全般について)
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付:午前9時から午後9時(土曜日、日曜日、祝日も含む)
詳しくは、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターをご覧ください。
●埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口(ワクチン接種後の副反応や医学的知見が必要となる専門的な相談について)
電話:0570-033-226(ナビダイヤル)
受付:24時間対応(土曜日、日曜日、祝日も含む)
詳しくは、埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口をご覧ください。
(この記事についてのお問合せ)
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:048-451-5588
メール:coronavaccine@city.asaka.lg.jp