本文
新型コロナワクチンの4回目接種のお知らせ
新型コロナワクチンの4回目接種は、国の方針に基づき重症化予防を目的としており、対象者を限定して実施しています。今後の詳細は随時ホームページ等でお知らせします。※国の方針等に変更があった場合には、適切計画を見直していきます。
7月分の予約枠を公開しました
新型コロナワクチン4回目接種の7月分の予約枠を公開しました。接種を希望される方はご予約ください。
※4回目接種の対象は、3回目接種から5か月以上経過した、60歳以上の方や18歳以上59歳以下で基礎疾患等を有する方です(接種対象者の詳細はこちら)。接種券をお持ちの方は、インターネット(接種予約サイト)またはコールセンターへの電話により予約ができます。予約方法はこちらをご覧ください。
目次
4.3回目接種後に朝霞市へ転入した方、海外等で接種を受けた方
1.接種対象者
3回目接種日から5か月以上経過した方のうち次の方が接種対象となります。
60歳以上の方
18歳以上60歳未満で以下の基礎疾患があり通院・入院している方
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
※1 精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
18歳以上60歳未満でBMIが30以上である方
18歳以上60歳未満で新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
次に当てはまる方も3回目接種に相当するワクチンを受けた方となります。
・海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回目接種を受けた方
・在日米軍従業員接種で3回目接種を受けた方
・製薬メーカーの治験等で3回目接種を受けた方
・海外で3回目接種を受けた方
ただし、日本で3回目接種について薬事承認されている、ファイザー社ワクチン(12歳以上用)、武田/モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
※ヤンセンファーマ社のワクチンにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
※下表の右欄に記載されている海外製のワクチンは、左欄に記載されている日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱います。
日本で薬事承認されているワクチン | 海外製のワクチン |
---|---|
ファイザー社製「コミナティ筋注」 | 復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社が製造する「コミナティ(COMIRNATY)」 |
武田社(ノババックス)製「ヌバキソビッド筋注」 | インド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」 |
なお、日本国内での接種が承認されているワクチン以外を海外で接種された方については、日本国内での接種回数に含めないこととなっています。
2.使用ワクチン
・ファイザー社ワクチン
・武田/モデルナ社ワクチン
※1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社ワクチンまたは、武田/モデルナ社ワクチンを使用します。
※接種量は3回目接種と同じ量です(ファイザー社ワクチン0.3ml、武田/モデルナ社ワクチン0.25ml)。
※4回目接種の多くはモデルナ社ワクチンでの接種となります(ファイザー社ワクチンの供給量が少ないため)。
3.「4回目接種」までの流れ
【1】65歳以上の方【3回目の接種を市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された方は除く】
4回目接種の接種会場・日時については、市であらかじめ予約を割り当て、順次接種券を送付します。割り当てされた予約内容でよろしければ、ご自身でのご予約は不要です。割り当てられた会場・日時でご都合がつかない場合や接種日時を変更したい場合、4回目接種を希望されない場合などは、市の接種予約サイトよりご予約の変更をしていただくか、コールセンター(050-2018-7955)にご連絡ください。
※3回目接種を令和4年1月31日までに接種された方(医療従事者や3回目接種の割り当て日時をご自身で変更されて早期に接種された方等)は、予約の割り当てをしておりません。
【2】60歳以上65歳未満または65歳以上で3回目の接種を市外及び職域・入所施設・訪問等で接種された方
市から順次接種券を送付します。4回目接種のご予約を市の接種予約サイトまたはコールセンター(050-2018-7955)、市役所別館5階の窓口でお取りください(事前予約制)。また、3回目の接種を入所されている施設や訪問等による方法で受けた方は、入所の施設や医療機関等にご相談ください。
※予約の変更等については、「予約サポート窓口(朝霞市役所別館5階)」でも受け付けます(窓口のみ。お電話での予約等の受け付けはしておりません。)。
※寝たきりの状態等により移動が難しい方や医療機関へ出向くことが難しい場合で、訪問接種によりワクチン接種をご希望される方は、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(048-451-5588)にご相談ください。
※60歳以上の方で3回目接種を受けている方は自動的に接種券を送付するため、申請は不要です。ただし、新型コロナワクチンを3回接種した後に朝霞市に転入された方は、60歳以上の方でも市への申請が必要となります(朝霞市への転入前に接種された記録は自動的に朝霞市へは引き継がれないため)。
【3】18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方
18歳以上60歳未満の方は、基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が4回目接種の対象となります。接種券の発行にあたっては、市への申請が必要になります。接種対象者に当てはまるか確認いただき申請してください。
次に当てはまる方で、市が把握している場合は、接種券発行申請をされなくても4回目接種券を送付します。
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)をお持ちの方
・精神障害者保健福祉手帳を所持している方
・自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する一部の方
・療育手帳を所持している方
4回目接種券発行の申請方法
1.入力フォームによる申請
入力フォームにより申請ができます(インターネット上での24時間受付)。
18歳~59歳の基礎疾患がある者等及び転入者の4回目接種券発行申請入力フォーム
2.電話による申請
朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(050-2018-7955)への電話により申請いただけます。
3.窓口による申請
朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室の窓口(朝霞市役所別館5階)で接種券発行申請書へのご記入により申請いただけます。
【4回目接種用 】接種券発行申請書 [Wordファイル/23KB]
【4回目接種用 】接種券発行申請書 [PDFファイル/727KB]
4回目接種券及び同封書類
新型コロナワクチンの4回目接種券及び同封書類は次のとおりです。
【見本】新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(4回目接種券)、予診票 [PDFファイル/459KB]
新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ [PDFファイル/1.77MB]
朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧、予約方法 [PDFファイル/184KB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)ファイザー社 [PDFファイル/829KB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)武田/モデルナ社 [PDFファイル/853KB]
【見本】(65歳以上の方へ)新型コロナウイルスワクチン4回目接種予約日時のご案内 [PDFファイル/287KB]
接種当日の持ち物
1.市から届いた追加接種に関する封筒の中身一式
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※お薬を内服中の方は、「お薬手帳」を持ってきてください。
※妊婦の方は、「母子健康手帳」を持ってきてください。
<注意事項>
1.予約時間の厳守にご協力ください。
2.マスクの着用、肩を出しやすい服装にご協力ください。
3.予診票には、現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている方については、医師に予防接種を受けてよいかの判断を仰ぐ項目があります。接種を受けるにあたっては、医師と事前にご相談ください。
4.明らかな発熱や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。
5.やむを得ない理由により、接種予約日当日にキャンセル(または変更)を行う場合は、市の接種予約サイトやコールセンターでお手続きをするのに加え、接種される医療機関へお早目にご連絡ください。急なキャンセルはワクチンが無駄になる場合があるため、ご配慮ください。
4.3回目接種後に朝霞市へ転入した方、海外等で接種を受けた方
前住所地(朝霞市外)在住中に接種した方等で、4回目接種を希望する場合は、朝霞市にご連絡ください。
朝霞市以外の市区町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後朝霞市に転入した方の接種履歴は、自動的に朝霞市へは引き継がれません。また、海外、成田空港・羽田空港(外務省の接種事業)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた方の接種履歴も、自動的に朝霞市へは引き継がれません。そのため、朝霞市にご連絡いただかないと、4回目接種の接種券等のご案内を送付することができません。
申請の対象は、3回目接種後に朝霞市へ転入した方、海外等で接種された方です。ただし、18歳以上60歳未満の方は、基礎疾患を有すること等が申請の条件に加わります。
4回目接種を希望される方は、「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、次の1、2いずれかの方法でご連絡ください。
1.入力フォームにより申請する。
入力フォームにより申請ができます(インターネット上での24時間受付)。
18歳~59歳の基礎疾患がある者等及び転入者の4回目接種券発行申請入力フォーム
2.朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに連絡する。
「4回目接種を希望である」ことと、「他の市区町村の接種券を使って接種を受けた後、朝霞市に転入した(または海外、成田空港・羽田空港(外務省の接種事業)、在日米軍、製薬メーカーの治験で接種を受けた)」とお伝えください。その後はオペレーターが接種券の発行に必要な情報をお聞きしますのでお答えください。
ご家族分をまとめてご連絡いただいても問題ありません。また、代理の方からのご連絡でも問題ありません。
なお、朝霞市の接種券を使って3回目の接種を受けた後、朝霞市外へ転出された方は、現在お住いの市区町村にお問い合わせください。
●朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
(平日:午前8時30分~午後8時 土曜日、日曜日、祝日:午後5時まで)
電話:050-2018-7955(※通話料がかかります)
5.接種券発送スケジュール
【60歳以上の方】
3回目接種日 | 接種券発送日 | 予約受付 |
---|---|---|
令和3年12月1日~31日 | 令和4年5月24日 |
接種券が届き次第順次予約可能 ※3回目接種から5か月以降の日時で予約ください。 |
令和4年1月1日~15日 | 令和4年5月31日 | |
令和4年1月16日~31日 | 令和4年6月7日 | |
令和4年2月以降 | 3回目接種から5か月経過頃に届くよう発送予定 |
【18歳以上59歳以下の方】
基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が4回目接種の対象となります。接種券の発行にあたっては、市への申請が必要になります。
18歳~59歳の基礎疾患がある者等及び転入者の4回目接種券発行申請入力フォーム
申請後、接種券が届きましたら3回目接種から5か月以降の日時で予約ください。
6.接種費用
無料で接種できます(全額公費で接種を行います。)。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。
7.接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)でワクチン接種を受けていただきます。
下記の医療機関で追加接種ができます(令和4年5月現在)
No. | 医療機関名 | 住所(朝霞市) |
ファイザー接種 |
モデルナ接種 |
---|---|---|---|---|
1 | 新谷医院 | 本町1-2-36 | ○ | |
2 | 大城クリニック | 本町2-3-8 | ○ | |
3 | ファミリータイズクリニック | 本町2-4-25 T-BLD朝霞5F | ○ | |
4 | 青柳診療所 | 本町2-13-6 朝陽ビル1F | ○ | |
5 | 上野胃腸科 | 仲町1-2-31 | ○ | ○ |
6 | すぎたこどもクリニック | 仲町1-2-32 あさかクリニックモール3F | ○ | |
7 | 朝霞駅東口 たんば内科クリニック | 仲町2-2-38 アウステル1F | ○ | ○ |
8 | 渡邉クリニック朝霞 | 仲町2-2-44 パールウィング4F | ○ | ○ |
9 | みやた内科クリニック | 青葉台1-3-2 青葉台メディカルプラザ2F | ○ | |
10 | 三浦医院 | 幸町1-3-2 | ○ | |
11 | 朝霞整形外科・外科 | 幸町2-7-41 | ○ | ○ |
12 | くろだ内科クリニック | 大字溝沼760 朝霞溝沼医療センター1F | ○ | ○ |
13 | 塩味クリニック | 大字溝沼867 | ○ | |
14 | TMGあさか医療センター | 大字溝沼1340-1 | ○ | ○ |
15 | 塩味病院 | 溝沼2-4-1 | ○ | ○ |
16 | 富岡医院 | 膝折町1-9-35 | ○ | |
17 | あさか内科クリニック | 根岸台3-20-1 くみまちモールあさか2F | ○ | |
18 | あいかわ循環器内科・内科 | 根岸台6-3-34 | ○ | |
19 | はねだクリニック | 根岸台6-8-35 根岸台クリニックビル3F | ○ | ○ |
20 | TMGサテライトクリニック朝霞台 | 西弁財1-8-21 | ○ | ○ |
21 | 増田耳鼻咽喉科医院 | 三原2-13-28 | ○ | |
22 | 関医院 | 三原4-12-48 | ○ | ○ |
23 | 朝霞台呼吸器科・内科・外科クリニック | 東弁財1-5-18 カロータ3F | ○ | |
24 | 朝霞台駅前みなみ耳鼻咽喉科 | 東弁財1-5-18 カロータ2F | ○ | |
25 | 鈴木内科 | 朝志ヶ丘1-2-3-106 | ○ | ○ |
26 | 村山クリニック | 朝志ヶ丘1-7-7 | ○ | |
27 | 宮戸クリニック | 朝志ヶ丘4-7-13 | ○ | ○ |
28 |
石原クリニック |
浜崎1-2-10 アゴラ21ビル5F | ○ | |
29 | 朝霞厚生病院 | 大字浜崎703 | ○ | ○ |
30 | あさくらクリニック | 北原2-1-30 | ○ |
※4回目接種実施医療機関、取り扱いのワクチンは変更になる場合があります。
※予約枠は順次公開します。
8.国または埼玉県が設置する接種会場
自衛隊大規模接種会場(東京会場)
<会場>
自衛隊大規模接種会場(東京都千代田区大手町1-3-3 大手町合同庁舎3号館)
<使用ワクチン>
武田/モデルナ社ワクチン
<予約方法等>
予約方法等の詳細は、「自衛隊東京大規模接種会場(東京会場)について」をご覧ください。
埼玉県ワクチン接種センター
<会場>
埼玉県西部ワクチン接種センター(川越市脇田本町1-2 山崎ビル3階)
埼玉県東部ワクチン接種センター(越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン6階
埼玉県北部ワクチン接種センター(熊谷市銀座2丁目245 ニットーモール2階)
<使用ワクチン>
武田/モデルナ社ワクチン
<予約方法等>
予約方法等の詳細は、「埼玉県ワクチン接種センター(モデルナ4回目接種会場)について」をご覧ください。
9.予約
ワクチン接種を受けるには事前予約が必要です。以下の方法で予約ができます。
※追加接種の接種会場・日時について、市であらかじめ予約の割り当てがされている方については、ご自身でのご予約は不要です。ご都合がつかない場合や4回目の接種を希望されない場合は、ご予約の変更・キャンセルをしていただきます。
(1)インターネット(Webサイトでの予約)
下記のリンク先へアクセスして予約をしていただきます。
※予約には接種券に記載されている接種券番号が必要になります。
(2)電話予約(コールセンター)
●朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
(平日:午前8時30分~午後8時 土曜日、日曜日、祝日:午後5時まで)
電話:050-2018-7955(※通話料がかかります) おかけ間違いにご注意ください。
10.住所地以外での接種
国が示した特別な事情のある方は、住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができます。
なお、3回目の接種までに「住所地外接種届」を朝霞市に申請した方についても、4回目の接種を朝霞市で行う希望がある方は、朝霞市への申請が必要です。
対象となる方や申請方法等の詳細は、住所地以外での新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせをご確認ください。
※18歳以上60歳未満の方は、基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が4回目接種の対象となりますのでご注意ください。
11.接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
12.ワクチンの効果
ファイザー社ワクチン
海外で実施された研究によると、オミクロン株流行期において、3回目接種から一定期間経過した60歳以上では、ファイザー社のワクチンを4回接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたこと、18歳以上にファイザー社のワクチンを4回接種することで、少なくとも接種3週間後まではオミクロン株等に対する中和抗体価の上昇が確認されたこと等が報告されています。
武田/モデルナ社ワクチン
海外で実施された研究によると、18歳以上を対象に、4回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した場合、少なくとも接種3週間後まではオミクロン株等に対する中和抗体価の上昇が確認されています。なお、同じmRNAワクチンであるファイザー社のワクチンでは、オミクロン株流行期において、3回目接種から一定期間経過した60歳以上では、ファイザー社のワクチンを4回接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたこと等が報告されています。
13.ワクチンの安全性
海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
報告割合 | ファイザー社・モデルナ社 |
---|---|
50%以上 | 疼痛 78.8% |
10 - 50% | 倦怠感 33.2%、筋肉痛 24.5%、頭痛 21.5%、硬結・腫脹 12.0% |
1 - 10% | 関節痛 8.4%、37.5度以上の発熱 6.6%、リンパ節腫脹 4.7%、紅斑・発赤 8.0%、知覚障害 1.5%、アレルギー反応 1.0% |
※対象:274人(ファイザー社:154人、モデルナ社:120人)
出典:Gili Regev-Yochay et al. Efficacy of a Fourth Dose of Covid-19 mRNA Vaccine against Omicron. NEJM. 2022
なお、新型コロナウイルスワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
14.健康被害救済制度
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省)をご参照ください。
15.関連情報
(この記事についてのお問合せ)
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒351-8501 埼玉県朝霞市本町1-1-1 市役所別館5階501会議室・502会議室
電話:048-451-5588