本文
新型コロナウイルス感染症への対応で不安やストレスを抱えている子育て中のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症への対応で不安やストレスを抱えている子育て中のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言は解除されましたが、今後、感染の再拡大も心配される中、この状況はいつまで続くのだろうという不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外出自粛による在宅中心の生活で、子どもはもちろんですが、子育てしている大人にも育児ストレスがかかる場合があります。以前のように穏やかな気持ちで生活することができない、子育てがうまくいかない、ついつい子どもにあたってしまうなど心の変化を感じていませんか?心の変化を感じたときは、自分を責めたり、ひとりで悩みを抱えたりせず、相談室(家庭児童相談室(こども未来課)など)に気軽にご相談ください。イライラや不安な感情は、誰にでも起こりうるものです。
大人自身がイライラしたときに気持ちをしずめる方法や、ストレスをためない方法などをご紹介します。イライラする気持ちを抑えられない、子どもを怒鳴ってしまいそう、子どもに手をあげてしまいそうと感じたときは、まずは電話でご相談ください(相談先についてを参照)。
子育て中の大人のためのイライラ対処方法
・子どもの安全を確認して、一旦その場を離れる。
・深呼吸して気持ちを落ち着ける(ゆっくり5秒程度数える。)。
・窓を開けて外の空気を吸うなど気分転換をする。
・好きな飲み物や食べ物を口にして気分を和らげる。
・相談機関に相談する。
・電話やSNSなどで誰かとコミュニケーションをとる。
・自分がリラックスできること(音楽を聴く、体を動かすなど)を書きとめ実行する。
子どもが不安やストレスをためないために大切なこと
・子どもの生活リズムを整える。
例:通常の学校等に行く時間に起きる、夜更かししないなど規則正しい生活を送るなど。
・ストレスによると思われる子どもの心理的な反応に気をつける。
例:子どもが普段より甘えてくる、怒りっぽいなどの様子が見られたら、子どもの話に耳を傾け、子どもの気持ちに寄り添う。
・子どもが良いことをしたとき、できていることなどを具体的にほめる。
例:「○○できてすごい、○○してくれてありがとう」といったほめ言葉をかける。
©むさしのフロントあさか
新型コロナウイルスと子どものストレスについて
国立研究開発法人国立成育医療研究センター(https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html)から、ストレスへの対処方法の紹介やビデオメッセージの配信がされています。是非、参考になさってください。
相談先について
連絡先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
朝霞市家庭児童相談室 (こども未来課) |
048-463-2231 |
平日 午前9時30分から午後4時 ただし、祝日・年末年始を除く |
朝霞市保健センター (健康づくり課) |
048-465-8611 |
平日 午前8時30分から午後5時15分 ただし、祝日・年末年始を除く |
連絡先 | 電話番号 | 受付時間(内容など |
---|---|---|
児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく) | 189 | 24時間対応、通話料無料 |
埼玉県虐待通報ダイヤル | #7171 |
24時間対応、通話料有料 ※児童・高齢者・障がい者共通 |
朝霞市こども未来課 | 048-463-0364 |
平日 午前8時30分から午後5時15分 ただし、祝日・年末年始を除く |
埼玉県所沢児童相談所 | 04-2992-4152 |
平日 午前8時30分から午後6時15分 ただし、祝日・年末年始を除く |
朝霞警察署生活安全課 | 048-465-0110 |
24時間対応 |
※児童虐待を発見・疑いを感じたら、迷わず連絡(通告・通報)
今まさに虐待されているかもしれないと感じたら、すみやかに110番通報してください。
SNS相談(LINE・チャットで相談できます)
厚生労働省では、18歳以下の子どものためのチャット相談などをホームページで案内しています。
親と子どもの悩み事相談@埼玉
親が抱える子育ての不安や親子関係などの悩み、子どもの家族からの虐待に関する悩みなどをLINEで、どこからでも無料で相談できる窓口があります。