本文
平成28年度職員提案・事務改善報告
市では、「職員が研修、社会経験等から得た知識を応用し、朝霞市で実現したいと考える提案」(職員提案)を毎年度募集しています。
また、「日常の業務から着想したアイデア溢れる事務改善報告」について、各課が改善したことを全庁で共有し改善を図ることができるようにするため、事務改善の報告を受けています。
職員提案が25件、事務改善報告が68件提出されました。職員提案等審査委員会において審査した結果、職員提案では佳作が2件、事務改善報告では優秀賞が1件、佳作に4件が選ばれ、提案者及び報告課に対して、平成28年10月18日(火曜日)に表彰式を行いました。
今後においても、更なる事務の効率化や、より一層の市民サービス向上に努めてまいります。
入賞した職員提案と事務改善報告は、以下のとおりです。
賞名 | 職員提案 題名・概要 |
佳作 | 「「UDトーク」を活用したコミュニケーション支援」 |
佳作 | 「Web検索結果をシティプロモーションの場として活用する」 GoogleやYahooなどの検索エンジン(検索サイト)で、Web検索の結果に朝霞市のキャッチコピーが表示されるようにすることで、朝霞市のブランドイメージの浸透を図り、朝霞市への転入、定住促進につなげる。 |
賞名 | 事務改善報告 題名・概要 |
優秀賞 | 【財産管理課】「総保有コストの比較によるOA用モノクロレーザープリンター機種選定」 OA用モノクロレーザープリンターについて、ランニングコストを含めたTCO(総保有コスト)の比較により機種選定を実施した。 |
佳作 | 【政策企画課】「実施計画入力作業事務等の効率化」 実施計画と予算の事業名を一致させることで相互の関係及び金額が一見して明瞭となるとともに、予算、実施計画共に財務会計システムを共有することで相互の金額の一致作業が不要となった。 また、実施計画調書の作成を財務会計システムへの入力に変更したことで、各課の入力作業、政策企画課での取りまとめ及び冊子作成作業が効率的に行えるようになった。 |
佳作 | 【収納課】「確定延滞金の納付をコンビニでも可能に」 平成17年度より市税及び国保税の納付がコンビニエンスストアでも可能となったが、確定延滞金の取り扱いは不可能であった。そこで納付書の発行方法を改善し、平成27年度より確定延滞金についてもコンビニエンスストアで取り扱いできることとなった。 |
佳作 |
|
佳作 | 【保育課】「放課後児童クラブ入所申請期間の拡大と郵送受付による事務の効率化」 放課後児童クラブ入所申請期間を拡大し、受付を窓口だけでなく郵送でも実施した。 |
表彰式の様子〔平成28年10月18日(火曜日)実施〕
朝霞市職員提案及び事務改善報告に関する規程 [PDFファイル/232KB]
平成28年度職員提案制度実施要領 [PDFファイル/134KB]
平成28年度事務改善報告制度実施要領 [PDFファイル/128KB]