本文
新型コロナウイルス感染症増加に伴う窓口混雑緩和のお願い
新型コロナウイルス感染症の増加が続く中、3月、4月は住民異動の多い時期となります。窓口が大変混み、特に、休日の前後の月曜日、金曜日は混雑が集中することが予想されます。
窓口が混雑すると、お待ちいただく時間が長くなるばかりでなく、密集を防ぐために入場制限を実施することになります。窓口の混雑緩和に、ご理解とご協力をお願いいたします。
窓口混雑緩和のために下記にご協力ください。
5 転入・転居・世帯変更等の届出は、期間を経過しても通常どおり手続きできます
6 マイナンバーカード及び電子証明書の更新(発行)は有効期限を過ぎた後でもできます
1 空いている窓口の利用のお願い
窓口番号案内システムにより、市ホームページ上で、総合窓口課及び各出張所窓口の混雑状況をご確認いただけます。
スマートフォンやパソコンから事前に混雑状況を確認し、できるだけ空いている窓口をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
施設 | 混雑状況 |
---|---|
朝霞市役所総合窓口課 | 朝霞市役所総合窓口課混雑状況をご覧ください。 |
朝霞駅前出張所 | 朝霞駅前出張所混雑状況をご覧ください。 |
朝霞台出張所 | 朝霞台出張所混雑状況をご覧ください。 |
内間木支所 | お電話でご確認ください。 電話番号:048-471-1632 |
朝霞駅前出張所のご案内
開 所 日 :日曜日から金曜日
開所時間:午前8時30分から午後5時15分
(木曜日は午後8時まで開所)
その他詳細については、朝霞駅前出張所ホームページをご覧ください。
朝霞台出張所のご案内
開 所 日 :月曜日から土曜日
開所時間:午前8時30分から午後5時15分
(火曜日は午後8時まで開所)
その他詳細については、朝霞台出張所ホームページをご覧ください。
内間木支所のご案内
開 所 日 :月曜日から金曜日(年末年始・土日祝を除く)
開所時間:午前8時30分から午後5時15分
その他詳細については、内間木支所ホームページをご覧ください。
2 証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください
マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写し、印鑑登録証明書、課税・所得証明書または非課税証明書をコンビニで取得できます。
詳しくは「コンビニ交付サービス」をご確認ください
3 戸籍証明書や住民票等については郵送による請求ができます
戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)や住民票の写し等の証明書は、郵送によりご請求いただくことができます。
詳しくは「戸籍証明書等の郵送請求」及び「住民票等の郵送請求」をご確認ください。
4 転出届は郵送により行うことができます
朝霞市から他の市区町村へ転出される場合は届け出(転出届)が必要になり、この届け出がされていないと、新しい市区町村に転入の手続きをすることができません。
転出届は郵送でも行うことができます。郵送で転出届を行う場合には、マイナンバーカードや住民基本台帳カードの有無によって手続きが変わります。
詳しくは「郵送による転出届」をご確認ください。
※証明書や転出届の郵送請求時の返信送料を朝霞市が負担します
コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、令和2年4月20日(月曜日)から、朝霞市に住民登録がある個人の方については、戸籍証明書や住民票等の郵送請求及び郵送による転出の届出にご協力いただいた場合、返信用の郵送料(切手代)を市で負担させていただきます。
5 転入・転居・世帯変更等の届出は、期間を経過しても通常どおり手続きができます
転入・転居・世帯変更等の住民票の異動にかかるお手続きは、住民基本台帳法の規定に基づき、異動日(引っ越し等の日)から14日以内の届出が必要で、正当な理由がなくこの期間を過ぎると50,000円以下の過料に処されることがあります。
しかし、14日を経過した場合でも、国からの通知に基づき当分の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のために外出を控えている場合は、通常どおり手続きをいただけます。
この取扱いは、国から上記の取扱いを終了する旨の通知等があり次第終了とします。
※住民票の異動以外に、住所等を変更することにより必要となる他の手続き(各種手当・助成、保険年金、各種免許・銀行・クレジットカード等に関する住所変更等)がある場合、それらの期限等についてはそれぞれの窓口・機関の取り扱いによります。別途期限が設けられている場合もありますので、詳しくはそれぞれの窓口・機関にお問い合わせください。
6 マイナンバーカード及び電子証明書の更新(発行)は有効期限を過ぎた後でもできます
マイナンバーカードは作成から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、カードに格納されている電子証明書は5回目の誕生日までが有効期限です。有効期限の到来前に、地方公共団体情報システム機構から有効期限のお知らせ通知が送付されます。
それぞれの注意点は下記のとおりとなります。
マイナンバーカードの更新
有効期限を過ぎた場合は、カード自体が使用できなくなりますが、有効期限を過ぎた後でも無料でマイナンバーカードの再申請ができます。旧カードは新カードと交換になりますので、大切に保管してください。(有効期限切れの場合、本人確認には使えません)
電子証明書のみ更新の方
有効期限を過ぎた場合は、コンビニ交付サービスや電子証明書を利用したサービスがご利用いただけなくなります。カード自体の有効期限内であれば、いつでも電子証明書を更新することができます。
どちらの場合も、急いで更新を必要としない場合は、混雑時のご来庁はなるべく避けていただきますようお願いします。
マイナンバーカード及び電子証明書の更新については「マイナンバーカード総合サイト」(別ウィンドウで開きます。)をご確認ください。
7 マイナンバーカードの受取り期間を延長します
マイナンバーカードの交付を申請し、カードができた方には、朝霞市から「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(交付通知書)を封書にて郵送しています。
交付通知書には受取期限が記入されていますが、新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言が発出された状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、期限を過ぎたとしても当面の間はカードを廃棄せずに保管しておくこととしております。
このため、カードの受取りを急いでいないのであれば、不要不急の外出を控え、頃合いを見てお受取りいただくようお願いいたします。
受取り方法
- 市役所総合窓口課 :平日
- 朝霞台出張所 :水・木・土曜日 【予約制】
- 朝霞駅前出張所 :木・日曜日 【予約制】
マイナンバーカードの受取りを朝霞台出張所(水・木・土曜日)、朝霞駅前出張所(木・日曜日)に希望される場合は、総合窓口課で事前予約が必要です。水・木曜日は希望する日の前の週の木曜日まで、土・日曜日は直前の木曜日までに予約をしてください。
※予約は先着順となります。ご希望に添えない場合はご了承ください。
※予約された場所以外での受取りはできません。
※毎月第3土曜日の翌日曜日は全国的なシステムのメンテナンスのため交付はできません。
※マイナンバーカードの受取りは、原則ご本人にお越しいただく必要があります。15歳未満の方は、本人及び保護者の方のお二人でお越しください。
詳しくは「出張所または土、日曜日のマイナンバーカード受取方法」のページをご参照ください。
受取り時の必要な持ち物
マイナンバーカードの受取りの際には、下記の書類が必要です。忘れずにお持ちください。
- 交付通知書(ハガキ)
- ご本人確認資料(運転免許証など)
- マイナンバーの通知カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
詳しくはお手元に届いた交付通知書(ハガキ)もしくは「マイナンバーカードの受取方法」のページをご参照ください。