本文
朝霞市学校給食調理等業務委託事業候補者選定委員会において、企画提案書の内容審査、プレゼンテーション審査及び現地審査を実施した結果、次の事業者を事業候補者として選定しました。
事業者名 一冨士フードサービス株式会社
プロポーザル審査に参加を希望される事業者は、添付ファイルの実施要領等に基づき、参加申請書(提案書)等を提出してください。
|
質疑 |
回答 |
1 |
様式1申請書及び様式13見積書への「代表者印」について |
代表者印は不要です。 |
2 |
仕様書4ページ 2 給食調理で予定されている献立について |
コロッケやハンバーグ、シュウマイ、ゼリーなどの献立の手作りによる対応を想定しています。 |
手の込んだ献立の実例について |
||
3 |
仕様書5ページ 6.ランチルームの利用等(イベント給食)、年間の利用頻度について |
給食に関する利用としては、異学年との合同給食や保護者対象の試食会などで月に1回程度の使用を想定しています。その他に児童の教育活動(体験学習やクラブ活動等)などにも活用することを想定していますが、そちらの使用頻度については現在のところ未定です。なお、ランチルーム給食の実施方針はありません。 ランチルームで給食を実施する際の盛付や配膳については、食事をする児童や保護者に行っていただきますので、特別な対応は必要ありません。 ランチルームの管理については、日々の清掃と備品等管理について受託者に行っていただきます。施設自体の管理については学校が行いますので、日々の管理の中で異常を発見した場合には、学校に報告をしていただきます。 |
ランチルーム給食の実施頻度、厨房従業員での作業内容(盛付、配膳、掃除等)について。また朝霞第八小学校においてのランチルーム給食実施方針はあるか。 |
||
ランチルームの使用頻度について。また、管理は受託者になるのか |
||
4 |
仕様書7ページ (2)調理業務従事者の衛生管理等の腸内細菌検査について 10月から3月の間に年1回以上のノロウイルス検査の実施とあるが、6カ月間のうち1回実施する解釈でよいか |
お見込みのとおり、ノロウイルス検査については、毎年10月から3月の6か月の間に1回実施していだくことになります。 |
5 |
4)別表1 洗濯機について 白衣の洗濯として使用してよいか
|
お見込みのとおり、白衣の洗濯用にご使用いただくことを想定しています。 |
6 |
企画書のページ制限について |
ページ制限は設けていませんが、簡潔にまとめていただくようお願いします。 別添資料については、様式に添付と書いてあるもの以外は、別添ではなく様式の中に落とし込んでいただくようお願いします。 |
様式4~12-1に枚数制限はあるか |
||
別添資料の添付は可能か |
||
7 |
現在のアレルギー児童の内訳について |
朝霞第八小学校令和2年度アレルギー児童内訳(重複あり) 小麦1名、乳製品10名、卵14名、ナッツ類8名、そば1名、ごま1名、魚卵3名、その他(果物等)4名 ※自校給食室においては、除去食による対応を実施いたしますので、今後、朝霞第八小学校で除去食を実施する際には、これ以外のアレルギー対応が必要となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 |
アレルギー対応食の詳細(人数ならびに対応方法)について |
||
8 |
プロポーザル実施要領「6予算金額」について 消費税込み12 ヶ月分とあるが、年間委託費は12 か月割という認識でよいか |
お見込みのとおりです。 |
令和3年度予算が44,478,000円となっているが、他の年度についても同等と考えてよいか。 |
||
9 |
様式3の7に自校給食室の新規立ち上げ時に受託した件数とあるが、これには直営からの業者切り替えの場合の件数も含んでよいか。 |
ここでは、直営からの切り替えは含まず、施設新設時の新規立ち上げの件数のみを記載してください。 |
10 |
受託開始時のクラス数について |
37クラス ※令和2年5月1日現在の令和3年度推計値です。 |
11 |
現在実施している献立表について |
令和3年1月の献立表を添付しますので、ご参照ください。 |
12 |
現在の調理職員の配置人数について |
栄町学校給食センター人員配置 正規職員6名 会計年度任用職員 午前(時間8時30分~12時30分)12名、業務内容 調理補助 午後(13時15分~16時30分)7名、業務内容 食器等洗浄 ※栄町学校給食センターでは、朝霞第八小学校と朝霞第六小学校の約2,200食の給食を提供しています。 勤務条件 時給1,090円、通勤手当実費支給、年次有給休暇及び夏期や傷病等に係る特別休暇あり(庁内規定による)、資格要件なし |
現在勤務しているパート調理員の人数、給与及び手当、勤務時間、資格、業務内容等について |
||
13 |
第三次選定の現地調査は、試食審査という認識でよいか |
第三次選定では、事業者の作業状況、事業者の安全・衛生面への対応の見学及び学校職員や栄養士への聞き取りを想定しており、試食及び作業現場への立ち入りは行いません。 |
第三次選定の詳細について |
||
14 |
6年生対象の試食会の調理従業員は、配属予定者での対応を想定しているのか |
配属予定者でも、その他の方でも問題ありませんが、健康診断や検便の結果で問題がない方に限ります。 |
15 |
6年生を対象とした試食会以外の試食会の実施について(その場合の回数、献立、食数等) |
4月の事業開始以前の試食会については、6年生を対象とした試食会のみとなります。それ以降の試食会については、現在のところ未定となっています。 |
16 |
現在の職員の就職希望状況について |
現在、意向を確認している状況ですが、希望者は複数人いるようです。詳細については、分かり次第お伝えします。 |
17 |
受託者が現地に入り準備できる時期について |
工事完了は令和3年3月12日の予定ですが、2月末に部分引渡しとなるため、契約締結(令和3年3月初旬予定)後には、現場に入っていただけるものと想定しています。 |
18 |
業務に炊飯を含むものと考えてよいか |
お見込みのとおりです。 |
19 |
従事者用の駐車場はあるか。 |
従事者用に駐車場は用意いたしません。 |
20 |
従事者が給食を食べることは可能か。また、その際の給食費について |
食していただけます。提供している給食の味や食感などを知っていいただくためにも、従業員(特に社員)の方には食していただきたいと考えています。 その際の給食費は、月額4,200円、日額249円です。 |
21 |
長期休業中の日数及び予定日について |
仕様書の様式1 第八小学校給食実施日(案)をご参照ください。 なお、仕様書P11の16(1)のとおり変更となる場合があります。 |
22 |
従事者の参加が予定される行事について |
現在のところ予定している参加行事はありません。小学校から要望があった際にご協力をお願いします。 |
23 |
業務時間が8時30分からになっているが、納品前の7時に出勤をすることは可能か |
必要に応じて、業務時間前の出勤は可能です。 |
24 |
食品衛生責任者の兼務か可能か |
問題ありません。 |
25 |
通常給食以外の特別メニューの給食、ならし給食、縦割り給食、ランチルーム給食の頻度及び受託者として調理以外の業務はあるのか |
特別メニューの給食としては、卒業祝い給食を年1回、ならし給食は年2回程度を予定しています。 縦割り等のランチルームでの給食は、月1回程度を想定しておりますが、その際に受託者にお願いする調理以外の業務はありません。 |
26 |
食材ごとの納品時間について |
生鮮食品→(当日)7時15分から8時まで 乾物→(前週)10時30分から正午 冷凍食品及び缶詰→(前日)10時30分から正午 |
朝霞市立朝霞第八小学校自校給食室
朝霞市栄町五丁目1-41
朝霞第八小学校自校給食室における学校給食調理・洗浄作業等の業務委託
詳細については、添付ファイルの仕様書等をご確認ください。
令和3年4月1日から令和6年3月31日まで(3年間)
添付ファイルの実施要領をご確認ください。
添付ファイルの実施要領をご確認ください。
申請期限 令和3年1月15日(金曜日)午後4時
提出場所 朝霞市教育委員会学校給食課(朝霞市大字溝沼1029番地8 溝沼学校給食センター内)
提出方法 直接お持ちください。(土日・祝日及び12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)までの年末年始休みを除く、午前9時から午後4時まで)
朝霞第八小学校給食調理等業務委託公募型プロポーザル実施要領 [PDFファイル/355KB]
朝霞第八小学校給食調理等業務委託公募型プロポーザル実施要領(様式集) [PDFファイル/417KB]
朝霞第八小学校給食調理等業務委託公募型プロポーザル実施要領(様式集) [Wordファイル/153KB]
朝霞第八小学校調理等業務委託事業候補者選定基準 [PDFファイル/274KB]
朝霞第八小学校給食調理等業務委託仕様書 [PDFファイル/469KB]
朝霞第八小学校給食調理等業務委託仕様書(様式集) [PDFファイル/4.2MB]
3、4階平面図 [その他のファイル/354KB] ※3階と4階は同様の造りとなります