本文
パパ・ママ応援ショップ子育て家庭優待制度
埼玉県では、子育て世帯が「優待カード」を協賛店で提示すると、割引などのサービスが受けられる「パパ・ママ応援ショップ事業」を実施しています。埼玉県内の協賛店で、アプリまたはカードを提示することにより、商品の割引やポイントの優遇などのサービスが受けられます。
対象世帯
1.18歳までのお子さんがいる家庭
2.妊娠中の方がいる家庭
パパ・ママ応援ショップ優待カードのスマートフォンアプリをご利用ください
県公式スマホアプリ「まいたま」内「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を取得すれば、有効期限が自動更新され、改めて窓口にお越しいただいて新しいカードを入手する必要がなくなります。更新の手間が不要なパパ・ママ応援ショップ優待カードのアプリ版をぜひご利用ください。
利用方法
1.「ポケットブックまいたまアプリ」をスマートフォンにダウンロードします。
2.アプリ内で「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を取得します。
利用者情報(保護者の氏名と続柄、対象子の氏名と生年月日)を入力し、登録。
3.登録した優待カード画面を協賛店で提示してください。
QRコード
注意事項
1.紙の優待カードも引き続き利用できます。
2.アプリは有効期限終了後、自動更新となり、対象子の年齢が対象外になるとカード画像が表示されなくなります。
3.妊娠中の方は対象子の生年月日に出産予定日を入力することで、優待カード画像を取得できます。出産後に改めて生年月日を修正登録していただくことになります。
4.お子様の名前が決まっていない場合は「苗字のみ」 を入力し、お名前が決まり次第、氏名(フルネーム)を入力してください。
有効期限について
現在の紙の優待カードは、有効期限が2025年3月末です。
有効期限切れのカードは協賛店の特典を受けられなくなります。
紙の優待カードの配布について
新しい有効期限の紙の優待カードを希望する方は、下記窓口で配布しています。
配布窓口
こども未来課、内間木支所、朝霞台出張所、朝霞駅前出張所
※対象家庭であることがわかるもの(母子手帳、健康保険証等)を、ご提示ください。
優待カードの使用上の注意
- カード裏面には、必ずお子さんのお名前と生年月日及び、妊娠中の方を含むご家族のお名前を記入してください。 (カード交付後、お子さんが生まれた場合は、お子さんのお名前と生年月日を記入してください。)
- 記名された方に限り使用できます。
- 第三者に譲渡、貸与できません。
協賛店・優待について(図1)
- 協賛店には、協賛ステッカーまたは、ポスターが掲示されています。(一部、掲示のないお店もあります。)
- 協賛ステッカー・ポスターには、各協賛店のサービス内容が記載されています。
- 協賛店ごとにサービスは異なります。
- サービスは、協賛店のご厚意により提供されるものです。
※協賛店の検索方法
埼玉県 結婚・妊娠・出産・子育て応援公式サイト
https://www.saitama-support.jp/
で確認することができます。
図1:協賛ステッカー
問い合わせ
協賛店舗等について
産業振興課 048-463-1903(直通)
優待カードについて
埼玉県 少子政策課 企画・子育てムーブメント担当 048-830-3343