昔の人はどんな方法で火をおこしていたのかな?
実際に火おこしを体験しながら、昔の人びとの知恵や火おこしの大変さ、火の大切さなどを学習します。
過去の実施風景
平成30年4月30日(月曜日・祝日)
(1)午後1時30分~2時15分 (2)午後2時30分~3時15分
博物館 体験学習室
汚れてもよい服装
どなたでも:各回10組
(小学生以上は子どものみで参加できます)
要事前予約。電話または博物館窓口にて受付します。
先着順のため、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
無料
午前9時~午後5時
月曜日・第4金曜日(祝日の場合開館)
祝日の翌日(土・日の場合開館)
12月27日~1月4日
東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅から徒歩15分
朝霞台・北朝霞駅からの交通案内 [PDFファイル/601KB]
市内循環バスわくわく号内間木線「博物館前」下車 徒歩約1分
根岸台線「大字溝沼」下車 徒歩約5分
朝霞市博物館(朝霞市教育委員会 生涯学習部 文化財課)
〒351-0007 朝霞市岡2-7-22
電話番号:048-469-2285
Fax番号:048-468-0079